1001 | 向かいの席の派遣社員と話していたときのこと。 「自宅から最寄り駅まではどのくらいかかるの?」 と聞くと 「車でいってるんですけど、マウス・トウ・マウスで20分かな」 と言う答えが返ってきた。 それはもしかして、 『ドア・トゥ・ドア』 のマチガイでは…。 |
1002 | 好きな人に悩み相談をしたときのこと。 『色気は捨てても野望はすてるな』 といって励まされました。 うれしいーような、悲しいーような。 。 |
1003 | 工事現場で働き始めたころ、おじさんたちが投げキッスしてるのを目撃!照れもせず、回りの人たちも何も言わないので 「随分オープンな職場だな。」 と思っていた。 本当は 「一服しよう。 ( たばこを吸うゼスチャー )」 でした。 |
1004 | 広島にあるチチヤス乳業が経営するレジャー施設には当時 「人工波のプール」 「流れるプール」 等いろんなプールがあった。 友人に 「とうとう 『牛乳プール』 ができた」 と教えられ、牛乳嫌いの私はそのプールに行くことをやめた。 |
1005 | 紅茶売り場にて。 おばちゃんが店の人に 「グッドモーニング」 って言う紅茶が欲しいと話していた。 そういう紅茶はないんですけど、とお店の人が困りながら希望を聞いていたところ、欲しかったのは 「ブレックファースト」 だったということが判明した。 お店の人、よくがんばったと思いました。 |
1006 | 購買担当の彼女に1枚の購入依頼伝票が。 「長靴1足」 仕様をみると 「メーカー:●× サイズ:28cm」 その下には、 「かっこいいやつ」 どんなのよ、かっこいいやつって……。 |
1007 | 高1の時アルバイト先の店長から、父の日ぐらいはお父さんに 「今日もお疲れさん」 っていう意味だからこういってあげな!と言われた。 「お父さん今日も、つかれまらー?」 って言ってあげたら、生まれて初めて父になぐられた。 ( 志帆 ) |
1008 | 高1の時の中間試験の前日、勉強がわからなくて泣きそうになっていた僕。その僕に母は……「ウジウジするぐらいやったら、いさぎよく“切腹”せぃ!!」といった。後から聞いたら“腹をくくれ”の間違いだった。 |
1009 | 高1の息子と私の昨夜の会話。 彼 「お母さん、明日、シャチホコでいいから印鑑かして?」 ・私 「ハァ…?」 ・彼 「だから、シャチホコの印鑑…」 …それ、シャチハタだろ?思わず金色のそっくり返った印鑑なんてあったっけか?って考えちまったじゃないか! |
1010 | 高2の時のこと、数学の時間、先生( 25歳、男、独身 )は黒板にいきなり 『三角関係』 と書いた。 その時間は 『三角関数』 だったのだが、先生は悩んでおられたのだろうか。 |
1011 | 高3の時、当時付き合っていた彼氏と放課後教室で二人っきりで受験勉強をしていた。 ふと顔を上げると、彼がじっと私の顔を見つめていたので、キスされるのかと思い、目をつぶったら 「お前最近眉毛太いぞ。 受験だからって気抜くな」 と言われてしまった。 |
1012 | 高圧的な英語教師です。 「おまえらも少しは人のためになることを学べっ!来週からはテレサテンの章だっ!」 と言ってみんなを混乱させましたが次の章はマザーテレサの話でした。 ( クポ ) |
1013 | 高校の古典の授業中、先生: 「候( そうろう )の品詞は何だ。」 ( 答:補助動詞 )生徒( ♂ ): 「はい、名詞です( 早漏 )」 先生: 「お前の脳みそは腐ってるな」 |
1014 | 高校の時、 「合わせて100キロの体重のカップルは幸せになれる」 という噂が広まった。 時は経ち、私も成長しました。 今の私たちカップルは合わせて体重200キロです。 2倍幸せってこと? |
1015 | 高校の時、体育の先生がお見合いをした時の話だ。 女性 「ご趣味はなんですか?」 先生 「読書です。」 女性 「ロミオとジュリエットはお読みになりました?」 先生 「はい。 ロミオは読みましたがジュリエットはまだです。」 |
1016 | 高校の数学の時間 「A”」 の 「ツーダッシュ」 が読めない友達に、 「ダダッシュだよ、ダダッシュ」 と吹き込んだ。 |
1017 | 高校の先生が話してくれたことです。 グラウンド整備をするときに使う大きな「ローラー」のことを 「コンダラ」だと言い張る人がいたそうです。 なぜ、そう言うのか理由を聞くと昔はやった 「巨人の星」 の主題歌の冒頭のシーンで、主人公がローラーを引きながら坂道を上がっていくシーンがあり、その時の歌詞が、「思い込んだら 試練の道を……」 であるが、それを 「重いコンダラ 試練の道を……」 と勘違いしていたため、あの引いているのは重たいコンダラであると思ったわけである。 |
1018 | 高校時代、修学旅行で京都に行った。 そこで大阪から来たという小学生の団体に、どこから来たのか、と声をかけられた。 突然の出来事に戸惑いつつも、友人が 「神奈川県」 と丁寧に答えたら、 「田舎やなー!」 と笑われ馬鹿にされた。 そのあと、級友たちに 「なんで横浜って言わなかったんだ」 と激しく責められていた。 ( みなとみらい ) |
1019 | 高校時代、日本史のテストの 「大化の改新で暗殺されたのは誰か」 という問題で、悩んだ挙句 「そがのあひる」 と回答した友人がいた。 友よ…それは 「入鹿( いるか )」 だ…。 |
1020 | 高校時代、副担任がしばらく欠席した。 帰ってきた先生に 「なんで休んでたの?」 とみんなで聞いたら 「腎臓結石」 とのこと。 でも、それを聞いた私は 「じんこうけっせき」 と聞き間違えたあげく 「人工欠席」 と頭の中で変換。 「それってサボリじゃん!」 と一人で怒っていた。 ( 元サボリ魔大学生 ) |
1021 | 高校時代の後輩Oがパソコンを買ったというので、 「おめでとう、どのメーカーのパソコン買ったの?」 と聞くと彼女は 「それがね、外国製なんですよ、ふふふっ」 と笑っている。 その直後、彼女は堂々と 「なんと、NEC のパソコンなんですよっ!」 と大声で…。 君と会ってると大きい穴が欲しくなるよ。 ( なんと教えたものか ) |
1022 | 高校生のころ、 「赤いきつね」 が販売され、続いて 「緑のたぬき」 も発売された。 ある日、友人のKに 「今度カレー味の黄色いイタチが発売された」 と教えられた。 スーパーに買いに行ったが無く、Kにそれを言うと、 「限定販売だったからきっと終わったんだ」 と言われ、妙に納得して残念がっていた。 その後結婚して主人にその話をして、初めてKの嘘だとわかった。 |
1023 | 高校生の頃、ケーキ屋さんでバイトをしていた時のことです。 箱入りの贈答用菓子をいくつも買った中年の女性が 「すみません、お勉強はできますか?」 と聞いてきました。 私は 「この人どうしてこんなこと聞くんだろう?」 と不思議に思いましたが、恥ずかしさで真っ赤になりながら 「あんまり……」 と答えました。 お互い 「?」 というカオのまま沈黙が続きました。 ニホンゴって難しい。 |
1024 | 高校生の頃、彼女の姉のカップルとWデートの際に、洒落たレストランに連れて行かれ、ガチガチに緊張してしまい、オーダーの際、店員に 「かいろうのピラフ』 を下さいっと言ってしまったのですが、エビピラフでした。 |
1025 | 高校生の頃、友達と2人であるラーメン屋に入った。 メニューに 「カラーメン」 というのを見つけ、7色の麺なのか、具材がカラフルなのか、あれこれ想像しながらさっそく注文した。 …5分後、出てきたのは餅の入った普通のラーメンだった。 |
1026 | 高校生の頃、友達の家に遊びに行った時トイレを借りた。 ペーパーをくるくるすると、ホルダーからメリーさんの羊やらスイカの名産地などのメロディが鳴った。 ちょっと感動して、友達にすごいねー!と言ったところ 「あれはね、ハラが痛い時は最高にイライラするんだよ」 と吐き捨てるように言っていた。 へーそんなもんかねぇ、と思って買ってみたら、親に3日ではずされた。 |
1027 | 高校生の時、桜餅の葉っぱを残して食べたら友人に怒られた。 「その葉っぱも一緒に食べないと」 。 それ以来、柏餅の葉っぱも食べるものだと思って、硬い…とおもいつつ食べていたが、どうもそれは食べないらしい。 |
1028 | 高校生の時自転車で帰っていたら先輩がスクーターで追ってきた。 ゆっくり走りながら待っていたら、後ろのほうで 「ドンッ」 という音がしたので、なんだろう?と思って見に行くと、先輩が車に轢かれてた。 急いで先輩に駆け寄ったら、顔を真っ青にして口をぱくぱくさせていた。 良く聞くと 「メットインの中にエロビデオが入ってるからそれを持って帰ってくれ…」 と言っていた。 先輩が救急車に乗って病院に行くのを見送り、僕は家に帰りビデオを楽しんだ。 |
1029 | 高速道路のトンネル入り口で時たま目にする、 「AMラジオが聞こえます」 の表示を見て、俺の友人は車の窓を開け必死にラジオを聞こうとしていた。 |
1030 | 高速道路の料金所でハイカを渡すと 「ハイウェイカード入りま~す!」 と、元気いっぱい報告してくれた。 彼の以前のバイト先がなんとなくわかった。 。 ( ここはハンバーガ屋ではない ) |
1031 | 高速道路を走っていたら、前をすごく古い車が走っていた。 横に乗ってた友達が 「アノ車、ドライバーもお年寄りね。」 と言うので、なぜ分かった?と聞くと 「だって、枯葉マーク付けてるじゃない。」 それは“紅葉マーク”です。 まだ枯れちゃいません。 ( つぎは落葉マーク ) |
1032 | 合コンで、男女百円単位でワリカンだった。 その話を近所のコンビニでバイトを始めた大学生の弟に愚痴ったら、 「“上”って会社なんて、みんな数百円で領収書切ってくれって言うんだぜ。 マシだと思え」 と説教された。 |
1033 | 国語の時間、毎回漢字テストがあるのだが、みんな家で勉強してこないので、テストが始まるギリギリまでドリルを見ている。 用紙を配ろうとした先生が、怒って 「ほらっ、こそこそドリルを見ないのっ!」 と言ったので皆慌てて机にしまったが、M君は 「はい、すいません!」 と言いながら机の陰に隠して見ていたドリルを出して堂々と見始めた。 確かに 「こそこそ」 見てはいないけど、火に油そそがないで下さいな。 |
1034 | 今から10年くらい前。 PC横の電話が鳴った。 「はい、○○営業部です」 相手はふだん関わりのない部署の人だった。 「あのーコピュさんいらっしゃいますか?」 「は?」 「えーと、じゃあクピュさんかな?」 「???」 「いやぁ~社内電話帳にCPUって書いてあったからどんな人なのか話してみたくてー何人なの?」 あの時のオジサン、お元気でしょうか? |
1035 | 今の世代だったら、絶対にこんな問題は出ないと思いますが……。小学校の低学年の頃の社会科のテストで、「お魚を売っているのはどこですか?」「お肉を売っているのはどこですか?」「野菜を売っているのはどこですか?」という問題が出ました。私は、すべてに「さくらいストアー」と答えを書きました。バツでした。いまでも納得がいきません。 |
1036 | 今はなつかし高校時代。 一夜漬けで臨んだ日本史の試験で、私は見事に寝てしまいました。 最後の執念とばかりに意地でも空欄を埋めようとする心意気が仇をなしたのかも知れません。 一週間後、返却された答案用紙には、 「後醍醐天皇≒1.2354」 私は、恐れ多くも後醍醐天皇の近似値をもとめていたのです。 |
1037 | 今まで客からの電話は私一人で受けて、各担当者に取り次いでいたのですが、最近電話番号と顧客名が表示される電話機に変わり、男性職員も自分の担当している顧客からの電話に直接出るようになりました。 しかしなかなか以前からの癖は抜けないようで、誰もが受話器を取って開口一番、 「はい、お電話かわりました!」 と言ってのけます。 毎回笑いをかみころすのに苦労します。 ( 元電話番 ) |
1038 | 今を去ること20年以上前の、とある雑誌に食べ物の新しいキャッチ・フレーズを考えるというコーナーがありました。 「おかゆ」 について 「はんぱでナンパなご飯」 という作品があり、私の中ではかなりのヒットでした。 |
1039 | 今月の朝礼の司会進行を新人君がやることになった。 社訓などの斉唱の後、社長のあいさつ。 「…ったく!4月だからって気合い入れすぎで話ながいよぉー!」 と社員誰もが思った社長あいさつ終了後、新人君ひとこと! 「長々とありがとうございました!」 「おぉ~~こいつは大物になるぞぉ~」 誰もがそう思った!間違いない! |
1040 | 今考えても恥ずかしい話ですが、小学生の頃 「筋肉痛」 をずーっと 「筋肉2」 だと思っていた。 挙句の果てに作文でも 「昨日運動をしたら筋肉2になりました」 と書いていました。 それを見た先生はどう思っていたのか聞いてみたいです。 |
1041 | 今朝、ガムが欲しくていつものコンビニに入りました。 店員は初めて見る人でお相撲さんのように太っている人でした。 すごいなぁ!デッカイな!と思いながら…ガムを一つ取り、レジに向かい、お金を払ったら、店員: 「デブでいいですか?」 私: 「はっ???」 不思議に思いましたが、よぉ~く聞くと 「テープでいいですか?」 だった…。 「はい」 と、逃げるように出てきた私でした。 |
1042 | 今朝、パール色のアイラインを引いていたら、3歳になる娘が 「ママも狩りにいくの?」 と聞いてきた。 彼女が見ていたテレビでは、ジャングルに住む原住民の活き活きとした姿が映っていた…。 ( インディアン ) |
1043 | 今朝、京王線のホームであふれかえる人ごみの中、駅員さんがとてもなめらかに 「お降りのお客様がすみましたら~扉が閉まりま~す」 と言っていた。 ……乗せてくれないんだ……。 |
1044 | 今朝、車の中で渋滞にはまっていた時、スタイル抜群・巻き髪の美人OLが清々しくモデルさんのように歩いていた。 思わず同性ながらサイドミラー越しに後追いしてしまったが、足に包帯をしている様子…。 よくあんな風に歩けるなぁ~?と思いながら見てみるとそれは、ストッキングに挟まれた長さ15センチほどのトイレットペーパーだった!お、おねえさん。 。 。 ( 流したはずがなぜ? ) |
1045 | 今朝、出勤のため着替えていると、寝ていた4歳の息子が 「パパどこ行くの」 と聞いてきたので、ふざけて 「ディズニーランド」 と答えた。 きっと 「一緒に行く」 と駄々をこねるはずだと思っていたのだが、一言 「仕事してきて下さい」 とだけ言って、再び寝てしまいました。 |
1046 | 今朝の出来事。 駅の改札口でおじさんが携帯に向かって怒っている。 「今日は新橋の約束でしょ!新橋の改札口……」 その先は立ち止まるわけにもいかず聞くことはできなかったが、気になる。 だっておじさんがいたのは品川駅の改札口。 。 。 |
1047 | 今朝の地下鉄で。 ママと乗っていた幼稚園の女の子。 電車が揺れたので転んだらしい。 すかさずママが 「電車の中でふざけるから!」 。 するとその女の子、 「電車がふざけたの!」 。 座布団10枚ですね。 |
1048 | 今朝学校の全校放送で「おはよう全生徒諸君。青春してますか!」と流れました。生活指導の放送だったのですが、最後を「学校祭も近いから青春の汗を流そう!」で締めました。校内気温が上がった気がしました。 |
1049 | 今度、下呂温泉へ行くことになった母のスケジュール帳には、 「下品」 と書いてあった…。 ( 微妙… ) |
1050 | 今度新しく入った新人は、とても可愛くて愛嬌のある20歳。 しかし、分数はわからんわ、小数もわからんわ、挙句の果てには 「1グラムって何ミリグラムですか?」 事務で採用したはずなのに…。 今の子ってそうなのか!?ルージュ ) |
1051 | 今日、スーパーに食料品の買い物に行った。 グレープフルーツも買った。 忙しそうなレジのお兄さんは、グレープフルーツを手に取りながら、 「グレープ1個ですね!」 …私は 「違います」 と言いそうになった。 ( そこを略しちゃ… ) |
1052 | 今日、会社でしゃっくりが出て止まらなかった。 それに気付いた先輩が 『息の根止めれば、しゃっくり止まるよ。』 と教えてくれた。 …できれば他の方法がいいな。 |
1053 | 今日、学校の美術室の前に 「印象派展」 のポスターが貼ってありました。 それを見た友人は 「インド象派展かぁ…」 とつぶやきました。 |
1054 | 今日、電車の券売機に並んでいると、急に、前に並んでいた外国の人が自分に手帳を見せてきた。 見ると、 「XXXX STATION」 と書かれていたので、むかし、少しだけ英語の勉強( 駅前留学だが )をしたことのある私は、自分の出来る限りの英単語で、 「ここから3つ目の駅で、料金は190円である」 ということを伝えた。 見事に切符を買うと、その人はニッコりと微笑みんで、 「メルシー」 と言って去っていった。 フランス人だった。 やはり、言葉ではなく、熱意なんだな~などと訳のわからないことを思った。 |
1055 | 今日 「Dr.スランプ」 のコミック( 1巻 )を読んだ。 「懐かしいなあ~」 と思いつつ読んでいると、則巻千兵衛( 博士 )と自分が同い年( 28歳 )ということが判明しブルーになった。 |
1056 | 今日マンホールに突っかかってこけた。 こんなんで投稿しちゃあダメですか?想像してくださいなー、私、今年で17の乙女ですよ?後ろのおっちゃんにパンツ丸見え大サービスだぃ! |
1057 | 今日温泉設備のある某施設で、7~8人連れの年配組みが入って来た。 その内1人が大声で 「向こうの浴槽は沸騰しているぞ~~~」 と。 気泡風呂を指差していた。 |
1058 | 今年、私の部に入ってきた新人には困っています。 議事録を作成してもらい、内容をみたところ、何箇所か議題の内容が抜けていました。 私 「何で○○の件が抜けてるの?」 新人 「私が理解した事しか書いてないからです( 即答 )」 ……それじゃ議事録になってないだろう( 怒 )と思いつつ、それ以上の追求をそっとやめました。 ( そんな彼のあだ名はロボ ) |
1059 | 今年30歳になる先輩は、プリンターのことを印刷機、フォントのことを活字体、ヒット曲のことを流行歌という。本当は40歳じゃないかって噂。 |
1060 | 今年71歳になった常務に、仕事のことで聞きにいったら 「う~ん、それは僕にはわからないなぁ。 そうだ、アニマルに書いてあるんじゃないかな」 …アニマル?私の頭の中は、大草原をゾウやシマウマが走りだした。 5秒後に 『マニュアル』 のことか!と我に返った。 |
1061 | 今年の夏は暑かったので、よく子供たちをプールにつれていったが、ウオーターボーイズに刺激を受けた10歳と8歳の娘たちが、シンクロもどきをはじめた。 その姿はシンクロというより八墓村に見えた。 |
1062 | 今年の社長訓示で、社長様は堂々と 「不況のもと、このチャンスをピンチに」 とおっしゃった。 それってピンチをチャンスにの間違いだよ、なんてつっこんでたら、9月にうちの会社は倒産した。 事実だった。 |
1063 | 今年の新入社員はとにかくスゴイ。 つい最近、出す予定の郵便物を、間違えて会社の郵便受けに入れていた事が発覚!確かに赤いし大きいけど、普通間違えないでしょ。 |
1064 | 今年の正月、普段別居している母が遊びに来て、雑煮など食べて正月を満喫していた。 その時、母がむせたか何かして、入れ歯付のもちが吐き出された。 それを見た息子は 「ばあちゃんの歯は取り外せる」 と羨ましがっていた。 |
1065 | 今年ももう7月。 月日が過ぎるあまりの早さに友人にメールした。 「今年ももう半年過ぎました」 。 が、何度打っても 「今年ももうハントし過ぎました」 と変換する。 先日還暦を迎えたばかりの私、まだまだ現役と思ってもいいのだろうか。 |
1066 | 今年初めてのサンマ( 1匹100円 )を食べたところ、ノドに骨がささってなかなか取れない。 挙句の果て、耳鼻咽喉科に行くはめに…。 「手術料」 として2000円払って取ってもらった。 これなら天然物の鯛でも食えたと思うと無性に腹が立つ!( さんまのまんまん ) |
1067 | 座席が近くのY部長。 某PCソフトのヘルプ機能のイルカのキャラクターを使っているらしく、 「キューキュー」 という鳴き声が頻繁に聞こえてくる。 だんだん悲痛な叫びに聞こえてきて、無駄にストレスを感じるようになってきた。 だが、あざ笑っているかのような声も時々出すので、そのときだけはスカッとする。 |
1068 | 最近、インターネットを覚えた父。 毎月我が家に国際電話の請求書が届くようになり 「海外に電話かけてる奴は一体だれなんだ!」 と怒っている。 犯人はお父さんなんだよ、って教えてあげたいけど何て言っていいのかわからない。 |
1069 | 最近、お手伝いをしたくてしょうがない年頃の娘( 2歳半 )が、ある日女房と一緒に鍋物の準備をしている時のこと、突然、泣きそうな顔をして言った。 「このお豆腐、汚れてる~。」 …娘よ、それは 「焼き豆腐」 と言うんだよ。 |
1070 | 最近、なんだかついてないと思っていたときに百貨店の骨董市にふらりと入った。 七福神の小さいのが並んでいたので多少値が張ったものの買ってみることにした。 家に帰って並べてみたら6人しかいなかった。 これからもついてない気がした。 |
1071 | 最近、運転免許をとったばかりの娘の運転する車には、とても恐ろしくて乗れない。 一般道路を走るスピードよりスーパーの駐車場にバックで入るスピードのほうが速い。 |
1072 | 最近、漢字を覚え始めた息子が、体で漢字を作って見せてくれた。 息子: 「これが【中】の字。 父ちゃんは、いつも【大】の字になって、【大】イビキで寝てる」 私: 「そうか。 でもお前は最近へなちょこしてるから、夜中にチン○ンがポロッて落ちて【太】の字になるぞ」 以来、息子は毎朝起きるとすぐにパンツの中を確認するようになった。 |
1073 | 最近、近所でいろんなパチンコ店がオープンした時の事。 既存の店は 「新台入れ替えました」 などで対抗している中、ある店だけが 「店長入れ替えました」 と花輪が上がっていた。 |
1074 | 最近、近所に新しい歯科医院がオープンした。 競争が厳しいらしく、この間行ったら 「3本抜いたら1本無料サービス」 というスタンプカードをくれた。 ( ちなみにスタンプは歯のマークだった ) |
1075 | 最近、携帯に出会い系の迷惑メールがよく入る。 母に、 「また出会い系からメールだよ!」 と言うと、 「 『間に合ってます』 ってお返事しなさい」 と言われた。 |
1076 | 最近、三十路同士で結婚しました。 そんなある日、若妻はいいなぁと冗談で話していると、妻が 「私は若妻じゃないけど新妻よ!」 と言い返してきました。 |
1077 | 最近、上司( 男・年下 )の結婚が決まった。 「年貢の納め時ですわー」 ってセリフでムカッ!と来た私に 「結婚して、変わることといったらこの弁当( コンビニ弁当 )が手作りになるくらいかなぁ」 とのろけていた彼。 そろそろ3ヶ月になるが、いまだ手作り弁当は見たことがない…ざまあみろ!( 補佐員 ) |
1078 | 最近、池袋駅でよく見かける予備校のポスター。 そういえば去年の今頃も貼ってあったな…と思いつつ、ポスターの中の女の子を見た。 あれっ?去年のポスターと同じ子じゃないか?…ダメだったのか、去年は。 |
1079 | 最近、中途採用の女性が入社してきた。 初日に制服にきがえようとしたがサイズがあわないらしく、ブラウスは自前でベスト・スカートはほかの人から借りていた。 動機は不明だが、なんと彼女は制服の注文時に7号サイズの制服を頼んでいたそうだ。 誰がどう見ても11~13号体型なのだが…。 その後彼女は改めて9号を頼んだらしい、頼まれた総務の女性は困惑し忠告しようかどうしようか迷っていた。 ( Ryo! ) |
1080 | 最近、仏教系の私立幼稚園に通い始めた3歳の息子。 蚊取り線香をたいた私の横で、正座をし両手を合わせていた。 |
1081 | 最近、立て続けに友人( ♂ )が二人、奥さんから離婚を言い渡された。 一人の離婚理由は 「稼ぎが少ないのに金遣いが荒い」 という、周囲もナルホドと納得できるものだったが、もう一人の理由は 「恋人の頃は週一回会って2回しかHしなかったのに、結婚したら毎日5回もさせられる」 というものだった。 ハナシを聞いてウチの彼と時々交換したくなった…。 |
1082 | 最近いろんな名詞を漢字で書くことにハマっているうちの甥っ子。 モリゾーを 「森三」 と書いたのはいいが、キッコロには 「木殺」 という字を当てていた。 ( ぴっころは 「必殺」 ) |
1083 | 最近うちのばーちゃんには色々と驚かされるが、この前、ポッキーについた粒粒だけを歯でガリガリとかじって食べ、その残りをそのまま捨てていたことを知った時は呆然とした。 |
1084 | 最近うちの息子( 3歳 )が保育園に通い始めた。 保母さんのまねで、おもちゃのピアノを弾いてくれるのだが、ときどき 「あっまちがえた」 というセリフをはさむ。 我が子ながらリアルな仕草に感心する。 |
1085 | 最近デジカメを買ったR子のうちに遊びに行った。 わたしは 「そのスマートメディアの容量はどのくらい?」 と聞くと、 「48枚撮り!」 とR子。 いつも48枚しか撮れないので48枚撮りのスマートメディアだと思っていたらしい。 |
1086 | 最近みょーに“おへそ”を気にする3歳の娘。 自分のヘソをひっぱりながら一言。 「おかさんの“おへそ”はお肉にかくれてるんでしょ!?」 だっ、だれが教えたのっ!( ○段腹 ) |
1087 | 最近ようやく携帯でメールを打てるようになった母から帰りに買ってきてほしいと携帯にメールが届いた。 「散らしズシ 外ーフ 肋あげ アイス」 …アイスしか買って帰れなかった。 |
1088 | 最近息子が反抗期らしい。 先日言い合いになりドアを蹴って壊したが、みんなが寝静まった夜工具を持ち出して直していた。 |
1089 | 最近買い換えたPCはマウスがコードレス。 ある日妻がエクセルで何かを作成中に突然 「ぎやぁぁ!かたまったああぁぁぁ…なんでなんでなんで!うごけ!くぉらぁ」 そこには恐ろしい形相でマウスの隣の携帯電話を転がしている妻がいた。 面白いので気がつくまで見ていた。 ( ぽんた ) |
1090 | 最近腹が出てきた。 電車に乗り遅れそうになって、気がつけばおなかを押さえながら走っていた。 女性がブラジャーをつける気持ちがわかった。 |
1091 | 最近物忘れの激しい私は、車で出かけようとしてカギを探していました。 どうしても見つからず、ジュースでも飲んでゆっくり探そうと冷蔵庫を開けたら、冷蔵庫の真ん中で車のカギがキンキンに冷えていました。 |
1092 | 妻( 外国人 )は、 「け」 と 「は」 、 「め」 と 「ぬ」 などをよく書き間違える。 先日、大量のゴミを分別して、きれいに並べてくれたが、袋に書かれた文字は、ことごとく 「もえろゴミ」 「もえたいゴミ」 になっていた。 |
1093 | 妻(外国人)は、「け」と「は」、「め」と「ぬ」などをよく書き間違える。先日、大量のゴミを分別して、きれいに並べてくれたが、袋に書かれた文字は、ことごとく「もえろゴミ」「もえたいゴミ」になっていた。(夫) |
1094 | 妻がガーデニングを始めた。 仕事をしながらなので大変だろうと思い、内緒で私もお世話をしている。 咲き終わった花がらはこまめにとるといいと聞いたので、せっせととってやった。 そうすると昨夜、妻が 「この頃どんどん花が少なくなるのよ。 肥料が足りないにかしら…」 と。 どうやら私は、しぼんだ花とつぼみの区別が付かなかったようだ。 怖くて言えない。 言えやしない…。 ( いまだに区別がつかん ) |
1095 | 妻から 「貼るキャベツと糊を買ってきて」 とメールが届いた。 キャベツをどこに貼るのだろうと思い、 「この2つどうするの?」 と返事を出したところ、 「2つとも食べるに決まっているじゃない!」 と怒られた。 しばらくすると、 「春キャベツと海苔」 と訂正がきた。 そういえば子供の工作のページを検索していたな~。 ( 工作?食事 ) |
1096 | 妻が仕事から疲れて帰ってきて一言、 「職場の肉体関係って疲れるわ…」 。 「それって人間関係の間違いだろ~!?」 と突っ込んだが、そのまま否定もせずに眠ってしまった。 その日は私も家庭の人間関係に疲れてしまった… |
1097 | 妻が新聞の経済欄を読んでいて、 「産業の空洞化って何?」 と私にたずねたが、大相撲放送に夢中だったことから、 「君とブラの隙間のことだよ」 と答えた。 次の瞬間張り手が決まっていた。 ( 妻は立派なAカップ ) |
1098 | 妻が末っ子の娘のことを 「クエスチョンキッズ」 と呼んでいた。 保育園で友達をいじめてばかりいるため、問題児を英訳してみたらしい。 それはプロブレムキッズだろーが!これでも妻は英文科卒。 |
1099 | 妻と実演販売のおじさんとの会話。 おじさん 「奥さんこれ驚くほど簡単に汚れが落ちるよ。 ほら」 妻 「ほんとに落ちるの?自分でやってみたい」 おじさん 「いいよ。 ほら、よく落ちるでしょ」 妻 「そうねぇ。 でもこの汚れ何で出来てるの」 おじさん 「それは、企業秘密!」 |
1100 | 妻と電話で話している時 「今日の晩御飯、何がいい?」 と聞かれました。 ちょうど大きな仕事の区切りがついたところだったので、大好きな日本酒を思い描きながら 「マグロ納豆で一杯やりたい」 と言っておきました。 楽しみにしながら家に帰りましたが、夕食に食卓に上がった物はなんと…マクドナルドのハンバーガーとビールでした。 マグロ納豆とマクドナルドを聞き間違えるのもたいしたものですが、40過ぎのお父さんの夕食にハンバーガーを出してくる感性に、ある意味感動しました。 |
1101 | 妻に先立たれた義父の家にて。 柔軟仕上げ剤ソフ○ンを指差し、 「これは何に使うもんや?」 。 私 「う~ん、静電気が出ないようにするものかな」 。 次に義父宅を訪れた時、そのボトルには油性マジックでデカデカと 「電気取り」 と書かれてあった。 |
1102 | 妻の布団に入ろうとしたらムゲに拒否されたので、枕を投げつけてやった。 数秒後、目覚まし時計が飛んできた。 投げるなら柔らかい物にしてほしい。 |
1103 | 妻はいつも子供たちに、 「パパはおっちゃん( オッサン )だ」 と嘆いている。 ある日、いつものように娘( 3歳 )が妻とお風呂に入った時に、娘が妻のワキの下を見て一言、 「ママもちょっとだけおっちゃん?」 。 妻はそれ以来、ワキのお手入れを欠かしていないそうだ。 |
1104 | 妻は学習塾を経営している。 数年前、ある小学校2年生の男の子が入塾した時、こんな問題をやってもらった。 『□にはいるじをかきなさい。 あいうえおか□□□□ さしすせそ』 。 彼の答えは、か 「にがいた」 。 その時、彼の頭の中は赤い沢蟹がいたのだろうか。 今でも伝説の名回答。 |
1105 | 妻は僕のことを「ハニー」と呼ぶ。ある日、妻の実家で義父に「おい、ハニー」と呼ばれた。 |
1106 | 在日20年、良識溢れる英国人ご夫婦。 私とは日本語以外で会話することはない。 しかしいまだに、ご主人は 「頭金」 の発音を“kintama”と混同する。 そして今年の正月明け、奥さんから“nanakusogayu”を食べたか?とたずねられた。 ( 日本語の達人 ) |
1107 | 在米日本企業に勤めていた頃のこと。 お客様からの電話に流暢な日本語で応対していたアメリカ人の同僚男性。 「それではお客様のお名前を。 あ、穴山様ですか」 ここで漢字の音訓読みの知識を披露したかった彼は言った。 「ケツの穴ですね?」 その後、自慢気に電話を切った彼に同僚のH子が、今、彼が何をしたかを説明してあげた。 まじめな彼は真っ青な顔してさっきの客に電話を入れ平謝りしていた。 |
1108 | 昨日、 「おい、○○君。 この間の“X-FILEの報告書”、悪いけどもう3部プリントアウトして持ってきてくれ」 と上司に頼まれた。 私は速やかに“エクセルファイルの報告書”を上司に提出して、任務を完了した。 |
1109 | 昨日、最新型のDVDカーナビを購入しました。 決め手は綺麗な声のナビゲーション。 カーショップから40km離れている自宅を目的地に設定していざ帰宅。 ナビゲーションが始まりました。 「しばらく道なりですので音声ガイドを中断します」 ………… 「お疲れ様でした」 。 北海道の田舎には必要ないと感じた。 ( 直線長過ぎ! ) |
1110 | 昨日、子供がやった算数に 「ノート3冊の代金とコンパス2つの代金は同じです。 コンパス6つが買えるお金でノートは何冊買えるでしょうか?」 という問題があった。 子供の書いた答えは 「レジの人にまかせたほうがいいと思います。」 だった。 おめーはガッツ石松かよっ!と突っ込みたくなったが、前後の問題はなんとか解いているのをみたら、シャレではなく苦し紛れだったのだと思い、泣けてきた。 |
1111 | 昨日、女房の母親から電話があった。 病院を転院したいとの事。 理由はセミの声がうるさくって仕方がないから。 「辛抱すれば良いじゃん」 「駄目なんよねぇ~。 ワシ・ワシ・ワシ・ワシ…って、じいちゃんが呼んでるみたいで」 。 |
1112 | 昨日、祖母から 「ブラジルから荷物が届いているよ!輸入ビジネスでも始めたの!?」 と言われました。 その荷物を見ると、 「アマゾン」 と書いてありました。 アマゾンでCDを注文しただけなのに……。 ( クミ ) |
1113 | 昨日ねむいのに、だらだらヤフーでニュースみていたら“ 「少女監禁」 おいも殺人”とあったので、え~っおいもで殺人!とあわててクリックして記事をよんだら甥も殺人だった。 すごい興奮がいっきにしぼんだ。 |
1114 | 昨日のことです。 仕事を出した某印刷屋さんが、大ポカを2回たてつづけにやりました。 その仕事を担当している私の上司は怒り爆発! 「まったく、オレンジカード2枚だな!」 と真剣に怒っていました。 |
1115 | 昨日の深夜、布団に入ろうとした時、妻が 「ねーねー、フーリガンの試合っていつ?」 と尋ねてきました。 |
1116 | 昨日までの28年間、 「粉ふき芋」 は 「コフキーモ」 というイタリア料理だと思っていた。 ( パセリかかってるし…( モスキーノ ) |
1117 | 昨日乗ったバスの運転手さんは非常に気持ちのいい方で、事ある毎に 「右にまがりますのでご注意ください」 等々丁寧に知らせてくれました。 あるとき、 「この先少々悪路が続きますのでバスが…えー…飛びます」 。 坂上次郎を意識して迷いがあったのか、妙な間が印象的でした。 ( うんてんしゅはあべさん ) |
1118 | 昨日母がテレビ情報誌を眺め映画を探していた。 我家では衛星放送は見られないので 「左から三つは見られないよ」 と教えてあげると、 「そうなの?このホーホー( WOWOW )もだめ?」 。 なぜホーホー? |
1119 | 昨年、ある国家試験を受験する為に某大学に行ったんですが、その時の試験官は外人さんでした。 私が試験中に消しゴムを落とし困っていると、その試験官が近寄ってきて 「ドゥーゲンスィタトゥ?」 。 私は緊張していたので、これはドイツ語だと思い、どう答えようか困っていると、再度 「どげんしたと?」 よく聞くと流暢な博多弁でした。 |
1120 | 昨年きた年賀状に 「おめでとう20000年」 という豪快な年賀状がきたのだが、今年きた年賀状には 「おめでとう200年」 とかかれていた。 ……時を駆ける少女? |
1121 | 昨晩、6才の子供と 「人生ゲーム( TVゲーム版 )」 をやりました。 子供はすごろく系が好きなので軽い気持ちで始めたのですが、 「デートって何?」 「受験って?」 「進学、就職って?」 、果ては 「株って? 配当って? 不動産買うとどうなるの?」 。 1回ごとに質問責め、子供に人生の全てを説明させられました( T^T ) やんなきゃ良かったと後悔していると、ゲームが終わって子供が一言、 「年金っていいね!」 。 |
1122 | 三歳の娘が家内の実家に電話した。 電話に出た祖母に向かって 「おばちゃん?」 と聞くと、祖母が気取って 「左様でございます」 と応えました。 娘は 「?」 となり、隣にいた家内に 「おばあちゃんの名前って“さよ”だった?」 家内に“さよ”じゃないと言われた娘は慌てて電話を切ってしまった。 |
1123 | 散歩をしていたら、外人さんに 「清水寺はどこですか」 と地図を開いて聞かれた。 その地図で、現在地と回る角と時間を教えてあげた。 にっこり笑って 「サンキュー」 と言われたので、結構通じるもんだなと思ったが、10mもいかないうちに他の人に聞いていた。 京都弁の英語は通じないみたいだ。 ( 京都弁おやじ ) |
1124 | 残業で帰宅が遅くなった昨晩のこと。 真っ暗な台所に置かれていたカップヌードルの下にあった妻からのメモ。 「おかえりなさい。 チンして食べて下さい」 付き合う前、飲み会で強引に私の席の横に割り込んできて 「私って結構尽くすタイプですよ~」 と言っていた君の百万$の笑顔を僕は今も忘れられません。 ( 5年目の真実 ) |
1125 | 残業を終え、暗い夜道をとぼとぼ歩いていたら、前方から女のヒトが黒い位牌のようなものを両手で顔の前に持ち、しかもその顔が闇に白くぼーっと浮かび上がっていて… 「ひえぇーっ!でたーっ」 と思ったら、ケイタイでメールしながら歩いているお姉さんだった。 顔を照らさないで下さい。 |
1126 | 仕事から帰ってきたうちのダンナが 「おい!トラウマの泉、見ようぜ!」 …そんな泉、いやです。 ( これでもくらえ ) |
1127 | 仕事から帰宅すると、カミさんから娘の髪の毛を乾かしてくれと頼まれた。 ドライヤーで乾かしているとシャンプーのいい香りがしたので 「○○( 娘の名 )、いいにおいがするねぇ~」 と言うと 「えっ!ほんと?でも、パパもいつもパパのにおいするよ」 と言われた。 内心ついに加齢臭か?と、おののきつつ 「何のにおい?」 と聞くと 「えっとねぇ、ブルーベーリージャムに毒をまぜた匂い!」 ( なんじゃそりゃ ) |
1128 | 仕事をしていると、料理好きの夫から 「今日の夕飯は、赤い彼と緑の彼どっちがいい?アジア風に」 と言うメールが。 「ダーリンの作ってくれるものならどっちでもいいよ♪」 と返事をし、楽しみに帰った。 テーブルに用意されていたのは、 『赤いきつね』 と 『緑のたぬき』 でした…( -_- )( タイカレーのことだと思ったのに! ) |
1129 | 仕事上お世話になっている会社に、 「いつもお世話になります。 先程の件ですが、添付の死霊御確認下さい。」 とメールを送ってしまって、先方より 「怖くて開けられない!」 とクレームが入ってしまった。 そんなの添付されたくないですよね? |
1130 | 仕事場で後ろから聞こえてきた会話。 A 「昨日、ケータイの電波悪かったじゃん」 B 「メール送れなかったって言ってた」 A 「北海道でオーロラ見られたんだって。 なんでか知ってる?」 B 「いや、知らない。 なんで?」 A 「太陽系が大爆発したとか言ってた」 僕らはどこの星にいるんだろう……。 |
1131 | 仕事先での話です。 某超有名証券会社のニューヨーク本社ビル、ウォールストリートのエリートばかりのオフィス。 ちょっと緊張して座って待たされていると、いかにも仕事のできそうなキャリアウーマン風の白人女性が内線電話をかけていました。 ( 英語 ) 「ハロー、コンピューターのメンテナンス部ですか?私のコンピューター見てくださらない?コーヒーカップ置くところがこわれちゃたんですの。 …えっと、本体からでてくるお皿みたいなのなんですけど…」 。 彼女のデスクトップパソコンのCD‐ROMドライブは出っぱなしで、少しコーヒーをかぶって斜めにぶら下がっていた。 ( 大丈夫か?メ○ル○○チ! ) |
1132 | 仕事前に喫茶店に入った弟は、直前に入っていったオバサマに 「あなた、頼まれて後つけてるのね!」 と怒鳴られたそうな。 あまりの勘違いに答えようがなかったらしい。 尾行を気にするような生活状況って……。 |
1133 | 仕事中、外出から戻ったら、デスクに 「自宅に電話して下さい。 緊急のようです」 とメモがあった。 メモを置いた同僚も、私が戻ったのを見つけて 「何か急用のようだったから、早く電話して」 と心配して言いにきてくれた。 家族に何かあったんだ!と思い、慌てて電話をすると、父が 「パソコンで“ち”に点々の“ぢ”を出すには、どれを押すんだ?進まないから教えてくれ」 …泣きそうになって電話したのに…。 ( ゆっこ☆ ) |
1134 | 仕事中に使う文房具は備品として自由に支給していたが、彼は異様にホチキスを追加していた。 普通一つあれば当分持つ代物なのに、なぜそんなにホチキスばかり…?と不思議に思い観察していたところ、なんと彼は 「針の補充」 を知らず、使い捨てにしていたのだった!そして補充用の針は 「ホチキス本体は使わず、手で押しつぶせる人」 が使うものだと思っていたことが判明。 彼の頭の中には絶対プリンが入ってると確信した。 |
1135 | 仕事中に出向中の同僚宛に勧誘の電話がかかってきました。 「○○さんはいらっしゃいますか?」 と聞かれたので、 「申し訳ありませんが○○は出向しており、こちらにはおりません」 と答えました。 しばらく沈黙した後に 「しゅっこう…、あのぉ船出されたんですか?」 と質問されました。 確かに我が社は運送関係なのですが…。 |
1136 | 仕事中に突然彼女からメールがきた。 件名は 「××年××ヶ月生きてきましたが…」 とあり、なにか思い詰めてるのかと心配しながら開けてみると 「恥ずかしながら、初めてパンツ裏返しにはいてきました」 だった。 下を向いてプルプルしてる自分がまわりにバレないか心配だった。 |
1137 | 仕事仲間からお風呂用のアロマキャンドルをもらった。 お風呂に浮かべて入ると香りと炎で癒されるというもの。 早速、鼻歌交じりでキャンドルをお風呂に浮かべて入浴。 気が付くと、歌っていたのはさだまさしの 「精霊流し」 だった。 |
1138 | 四十*歳の誕生日も過ぎたばかりのうちのかみさん。 「今日は朝からずーっと忙しくて忙しくて、悩殺されてたわ」 誰がおまえに色目使っとるんだ?( それを言うなら忙殺 ) |
1139 | 姉から無断借用したミスチルのアルバムを、テープにダビングした。B面が少し余ったので、「光の射す方向へ」を入れたら、「すっぽんぽん・・・」の所までで切れてしまった。(らびっと) |
1140 | 姉に恋人ができた。 うきうきしてガイドブックを見ているので聞いてみた。 私 「今度のデートはどこ行くの?」 姉 「うふ、キャバクラ♪」 えぇ!?よく聞いたら、かわい~く言おうとした 「鎌倉」 だった。 |
1141 | 子どもが生まれたときのこと。 おばあちゃんから 「お祝いは何がいい」 と聞かれて、妻の要望で 「ミキハウスの子供服がいい!」 と答えました。 数日して届いた子供服には 「ミッキーマウス」 がついていました。 |
1142 | 子どもの夏休みの宿題で、野菜の産地を調べるというお題があった。 娘が冷蔵庫を開け、 「えーっと、きゅうり、自宅。 かぼちゃ、自宅。 ごうや、自宅…」 って、おい!そりゃ今年は豊作だったけど、何か違わないか?( 家庭農園今年は豊作 ) |
1143 | 子どもを寝かしつけるために布団の中でお話を聞かせていた。 最初は 「うん」 とか 「それで?」 などとあいづちがあったが、そのうち反応がなくなった。 寝たのかな、と思ってそっと横を見たら天井を見つめながら鼻くそをほじっていた。 |
1144 | 子ども会でビンゴ大会があった。 「ビンゴシュート」 と司会者が言った後、 「レッツビンゴー」 とさけぶが、そこで 「レッツビンボー」 とさけんだのは、うちのこです。 ちなみに2歳。 はいそのとおりビンボーです。 |
1145 | 子供が小さい頃、自分が使っていた物を捨てるときにはお礼を言って捨てなさいと教えていた。先日高3の息子が、自分の履き古した靴下を「今までありがとう。」と言ってゴミ箱に捨てていた。隣の部屋で妹が、「あなたはお兄ちゃんの臭い足のにおいをよく嗅いでくれました。」と小声で靴下の労をねぎらっていた。 |
1146 | 子供が幼稚園の頃、お誕生会でアフリカ式の挨拶で乾杯をする事になった。 「じゃあね、みんなでジャンボ!って言うんだよ」 と言われ、 「ジャンボ~!」 と皆が言う中、娘はひときわ大声で 「ビンボウ~~!」 と叫んだのであった。 よっぽど貧乏が骨身にしみていたのねん…。 |
1147 | 子供と一緒にお風呂に入った時の子供の一言… 「おかあさん、お腹にはブラジャーしなくてもいいの?」 子供って、子供って、時として残酷です。 ( マミ ) |
1148 | 子供のころ、給食でイカリングのフライが出るたびに、 「どうやってつないで輪にしているんだろう、すごい技術だなあ」 と感心しながら食べていました。 24歳になるまで輪切りをフライにしているということに気づきませんでした。 |
1149 | 子供のころ「人間は猿から進化した」という話を聞いた後に見たタレントの顔が猿に似ていたので(ジェリー藤尾)、「ああ。この人はまだ人間になってそんなに時間が経ってないな」って思った。 |
1150 | 子供のころ祖母と一緒にお風呂に入った時のこと。 ふと湯船の底を見ると、そこにはさっきまではなかった、丸く茶色いモノが沈んでいました。 それを見た私と祖母は無言で数秒間固まり、私は心の中で 「おばーちゃん、もうそんな歳になっちゃったんだ……」 という目で、祖母は 「この子は小学生にもなって……」 という目で、お互いを見詰め合ってました。 勇気を振り絞った祖母が茶色いモノを拾い上げてみると、それは祖母の背中から剥がれ落ちたピップエレキバン。 お互いの疑いが晴れ、爽やかな笑顔に戻った瞬間でした。 |
1151 | 子供の夏休みの宿題を手伝っていた会社の先輩。 問題 「動物が入ってる都道府県は?」 ( 答えは熊本、鹿児島。 鳥取は微妙? )に対して 「宮城や宮城。 “やぎ”が入ってるやろ!」 と子供に言ったらしい。 |
1152 | 子供の頃、 『アルプスの少女ハイジ』 を学校の先生が読んでくれたのだが、それを聞いた私は、どうしてペーターやハイジは呼び捨てなのに、召使いのセバスチャンだけはちゃん付けなの?と本気で悩んだ。 |
1153 | 子供の頃、クリスマスのケーキの上に乗っていたサンタのろうそくを食べようとした従姉妹がいたので 「それは食べられない」 と注意したがムキになって食べようとする。 「じゃあサンタから出てるヒモは何なの?」 と尋ねると 「サンタのちょんまげだ!」 と半泣きで意地を張っていた。 ( そんな彼女はもう36歳 ) |
1154 | 子供の頃、スーパーでもらう袋に 「おむすびください」 と書いてあるのを見て、どうして袋がおにぎりを欲しがるのかと本気で不思議に思っていた。 |
1155 | 子供の頃、よく遊んでくれた近所のお兄ちゃんがいた。 ある日そのお兄ちゃんの部屋へ遊びに行くと、小さな冷蔵庫に 「聖子命」 と書いてあった。 いつも優しいお兄ちゃんが聖子の命を狙ってると思い込んだ私は、慌てて家に走って帰った。 ( こぼ ) |
1156 | 子供の頃、何を頼んでもすぐに忘れる母がマキロン(消毒液)だけは買い忘れたことがなかった。でもある日、私は見てしまいました。母がマキロンの容器に水道水を入れているところを!責める私に母は一言、「病は気からっ!」。ちょっと違うんじゃない? |
1157 | 子供の頃、果汁を使ったグミキャンディーが好きだった。 しかし、袋に書いてあったうたい文句の、 『5倍濃縮果汁を20%使用なので果汁100%!』 だけは、 「何か違う……騙されている……」 と、どうしても、どーしても!納得できなかった小学3年の私でした。 |
1158 | 子供の頃、都会に住む兄への荷物発送に母と二人して大忙しの夜、夕食の後片付けを普段したことのない厳格な父にお願いした。 「おとうさん、これとこれサランラップしてね」 「……」 しばらく経って父が困った声で男らしく叫んだ 「お~いっ、ダイヤラップではダメなのか?!」 母と顔を見合わせ、生まれて初めて融通の利かない父のことを笑った。 |
1159 | 子供の宿題を見てしまった。 漢字の読みを書く問題だった。 父さん、母さんにつづき、姉さん( アネサン )と回答していた。 |
1160 | 子供会の会長からきたメールに、今日極道が来て、とあった。 何事かと思ったら、子供会で京極堂というお菓子屋に注文することになったということだった。 その筋の人とお知り合いかと思ったよ。 |
1161 | 子供向け週間ニュースサイトを見ていたら、“アメリカの大統領候補のケリーさんてどんな人?”というページがあり、“1943年生まれで今60才、日本の有名人でいうと、タレントの加藤茶と同じです”とあった。 |
1162 | 私( 女 )はクシャミがどうしても 『ファッ○ュー』 となってしまう。 海外ではクシャミを堪えるのが大変です。 |
1163 | 私 「そのバジャマあたたかそうね」 :父 「そうだろ~、これ フリスビー だからな( 嬉 )」 :私 「…違う。 フリース。」 |
1164 | 私が, 風呂に入ろうと服を脱いでいると, 妻が言った。「脱いだら、別々のかごに入れてよ。下着は このかご。服は このかご。別々に洗っているんだから協力してよ。」風呂から出て 何気なく洗濯機をのぞきこむと、私のパンツと玄関マットが一緒にまわっていた。 |
1165 | 私が、まだ19歳の乙女だった頃のこと。 憧れの彼との会話中、ちょっとした間の後に彼がおもむろに顔を近づけてきた。 私: 「え……( どうしよう。 まだ心の準備が。 。 ドキドキ )」 彼: 「ヒゲ生えてない?」 その後どう取り繕ったかは覚えていないが、この恋の結末、もはや語るまでもなかろう。 。 |
1166 | 私がFAXを受信しているのを見て、義母が感心して言った。 「今の電話はすごいねー。 しゃべったことが紙に書かれて出てくるんでしょう?」 …私は、どこから説明しようかと考え込んだ。 ( 3人のママ ) |
1167 | 私がイギリスに留学していたときのこと。 6月は春にもかかわらず、すごく寒かったので、母親に冬物を送ってもらうように頼んだら、 「そっちは寒いのねぇ。 ところで、イギリスは今何月?」 。 お母さん、言いたい事はなんとなく伝わったけど、その質問、他の人にはしないでね。 |
1168 | 私がまだ短大生だった頃、友人と話していると 「ゴミがついてるよ~」 とスカートについている黒い糸のようなものをとってくれました。 しかし、その黒い糸と共に、私自身も彼女の方へ。 「ん?いてて…」 そうです。 ゴミだと思われた黒い糸は私の○毛でした。 なんと私の○毛はパンツとスカートを突き破るほどの剛毛でした。 はは…( 今も剛毛 ) |
1169 | 私がリストラする側の尖兵になっていたとき、女社長がやり方を教えてくれた。 「あの人のメールをチェックしてみて。 しょっちゅう海外に送っているみたいなのよ。 通信料が高くなるって責めて」 。 私が先に辞めた。 |
1170 | 私が以前勤めていた会社に生っ粋の日本人のごとく日本語を操るアメリカ人がいました。 電話対応の後で新しい顧客から届く彼宛てのファックスには、いつも 「安藤 竜 様」 と書かれていました。 彼の名はアンドリュー。 |
1171 | 私が以前勤めていた会社の、もはや伝説となりつつある男性。 入社してまもなく、仕事中に1000枚の書類の仕分けを任された。 指サックを貸してあげたが使い方が分からなかったらしく、 「これなんですか?」 と聞かれたので、 「指先にはめて滑り止めとして使うんですよ」 と教えてあげた。 ちょっとたってから中々仕事の終わらない彼の手を見てみると、紙をめくる方ではない指5本全部に指サックをはめ、その指で一生懸命書類を押さえつけ、何もはめていない指で一枚一枚仕分けしていた。 せっかく親切のつもりで貸してあげた指サックは、子供のとん○りコーンの食べ方のように無意味になっていた。 |
1172 | 私が何年か前のゴールデンウィークに、栃木県の日光に行こうとして、日光・宇都宮道路の大渋滞にはまっていた時に、隣りの車の家族連れが見ていたのは道路地図ではなく、中学校の社会科で使う地図帳だった。 |
1173 | 私が家族でUSJにいっているときのことです。 前に若いカップルがおり、彼女のほうが携帯で友達に電話していたようで。 「A子ー?いまなーUSAにおんねんでー」 と言って私はちがうよとか心の中でつっこみましたがそのあと彼氏がつっこんだんです。 「オイオイーUSAちゃうやろーそれは銀行やでー」 彼女の方がそれで 「あっそうかー」 と納得。 二人ともボケではなく本気だった。 ( 銀行はUFJ ) |
1174 | 私が勤める地域プロバイダーの新規プロジェクトで 「未経験者向けコールセンター」 を設置することが決まった。 派遣会社からきたテレアポ隊の研修を一週間かけて行う予定で、今日は2日目。 研修終了後の主婦( 46歳 )から質問された。 「アクセスポイントに電話したけど、誰もお出にならないの」 。 はっと嫌な予感がして募集要項を。 「未経験者向けのプロバイダーコールセンターのお仕事」 年齢問わず。 |
1175 | 私が近所の八百屋に買い物に行った時、おばさんが店の人に尋ねてました。 「おねえちゃん、ワキガある。 ワキガ。 あのネギみたいなやつ。」 店の人は、おばさんの間違いが判ったらしく、 「あの~。 ワケギでは?」 すると間違いを指摘されたおばさんは、テレ笑いをしながら 「アラ、ごめんなさい。 そう、そのワキゲくださる?」 ……だからワケギだって |
1176 | 私が高校生の時の体育教官の名言は、 「円に沿って一直線に並べー!」 「最小最大限に開けー!」 「垂直横飛び」 「足先からつま先まで」 「手からポケットを出せー!」 「この話は耳がたこになるほど聞いたはずだー!」 「ジャーゲジョージをもって来い!」 遠足では電車のホームで 「おまえらー、危ないけん、黄色い白線までさがれー」 など、わけのわからん名言を残し、今でも語り継がれています。 |
1177 | 私が女子中学に通っていた頃のこと。 部活の帰り道、仲良しの友人A子と歩いていると、夜空にまん丸のきれいな月が出ていたので思わず 「月だ」 と言ったら、A子がやけにうろたえていた。 どうやら 「好きだ」 と聞こえたらしい。 ごめんね、男の子だったらロマンチックだったのにねぇ。 ( 女子校生活10年 ) |
1178 | 私が小学6年の時のこと。 理科室で先生が来るのを待っていると、遅れてきた先生が、すごい剣幕で入ってきてこう言った。 先生 「先生は何で先生って言うか知ってるか!」 生徒たち 「……」 先生 「先に生まれたから、先生って言うんだ!」 何があったんでしょう。 訳も分からずに怒られました。 ( sunflower♪ ) |
1179 | 私が小学生の頃、中学1年の兄が 「下の毛がはえた」 と父に報告したこところ、父が一言 「あぁ~残念!今年からお前にはサンタさんはこないわ……」 。 兄は相当ショックを受けたようだが( 中学生にもなって )、私はそれからお風呂に入るたびに真剣に 「はえませんように……はえませんように……」 と祈っていました。 今思い出すとアホらしい……。 ( りんりん ) |
1180 | 私が新入社員のころ、はんそく部( 販売促進部 )とは、会社で悪い事をしてしまい、島流しになった人たちの集まりだと思っていました。 |
1181 | 私が新入社員の頃、ある器具が扱えずにいると 「どれ、お父さんに貸してみ」 と、言って教えてくれた男性の上司がいました。 私の父にしては若すぎたのですが…。 |
1182 | 私が送ったメールの添付ファイルを開こうとした上司。 「おいっ!XXさん( 私のこと )、まぐろがふくまれとる。 ゆーて、でとるんじゃが、どういうことかいのぉ。 魚がでるんかいのぉ」 それは 「マクロ」 ですってば…。 |
1183 | 私が台所に立つと、必ず手伝いたがる2歳半の息子。 先日も騒いだので、ゆで卵をむかせてみました。 1つ目は上手にむけたので勝手にやらせておいたら、突然 「おかあさん!当たりだよ!」 と言う。 見てみると、そこには黄色い丸い物体が…あぁ哀れ。 黄身だけにされてしまいました。 |
1184 | 私が中学1年の時。先生が「何か人に言いたいうれしいニュースはありますか?」と生徒たちに聞いた。しかし、誰も発言せず、先生はとても残念そうにしていました。私はクラスの副委員長という立場、何か発言してみんなの模範にならなければいけないと思い、あわてて思いあたる出来事を考え、「昨日、私の家で飼っている犬がめでたく生理になりました」と発言したら、みんなに笑われた。 |
1185 | 私が中学生の頃の話。 母が台所で 「なんだかムヒ( かゆみ止めの薬 )の匂いがするわね」 と言いながら歯を磨いていました。 母の左手にはチューブタイプのムヒが握られていました。 |
1186 | 私が中学生の時、地味な社会科の先生がお気に入りでした。 レポートの宿題があって、文末に 「○○子de~su」 とちょっと可愛くサインしたつもりで提出しました。 返却されたレポートのdeとsuの間にbuが書き込まれていました。 当たっていたので、何も言い返せませんでした。 |
1187 | 私が虫垂切除でお腹を開けられているとき、2人の執刀医が 「ありませんねー」 「どこにあるんですかねー」 と会話をしているのを聞いてしまい 「ないんですか?」 と不安になった私が尋ねると 「あなたはだまってなさい」 といわれて注射をうたれ、そこから記憶がない。 |
1188 | 私が通っていた高校は東京でも郊外にあり、通学路には畑が広がっていました。 下校時に腹を減らした私たちは、その畑のキャベツや人参で飢えをしのいでおりました。 そんなある日に臨時朝礼があり、全校生徒の前で校長先生のお話が。 「私は恥ずかしい。 近所の農家から苦情がきた。 『お宅の生徒が農作物を食い荒らして困る』 とはどういうことだ。 君らは猿か!猪か!」 その日の下校時、いつもの畑に校長先生の顔写真をつけた案山子が立っていました。 |
1189 | 私が部長秘書をしていた頃、部長のスケジュールに 「出張」 と入れたつもりが 「y」 と 「t」 を打ち間違えて 「1/10 出頭」 に。 しばらくして、部長の予定を見たおじさんから 「部長は一体何をしでかしたんだ?」 と冗談交じりで言われ、焦って訂正した。 ( 部長は善人 ) |
1190 | 私が保母をしていた時( 15年前 )、ある女の子がおままごとをしていました。 何気にきいていたら… 「もう、いったい何時だと思っているの?まったく、毎日毎日飲み歩いて」 といっていました。 |
1191 | 私が利用している電車は、冬になるとドアが手動になる。 とある吹雪の日、都会的な紳士が物思いにふけった様子で窓の外を眺めていた。 その後、目的地に着いたらしく、その紳士はドアを開けようと… 「おい開かないぞー!このっこのっ!」 …ガンガンドアを蹴っ飛ばしていた。 そして電車は発車した。 「逆だよ逆」 。 田舎はそれほど甘くない。 |
1192 | 私が里帰り出産をしていたときのこと。 出産したことを兄に電話でかけた母。 留守電になっていたので、 「元気な男の子生まれたよ、報告まで」 。 しかし、かけた先はまったく知らないお宅。 何故わかったかというと、再度母がそのお宅に間違い電話をかけたから。 そのせいで疑いをかけられたご主人、 「お宅のせいで、うちの中めちゃめちゃです」 と母を問い詰めたそうです。 ( た3ママ ) |
1193 | 私たちの部署には 「伊藤さん」 が2人います。 部にきた社内便を庶務の加奈ちゃんが、 「ハゲの伊藤さんへ」 、 「エロじじぃ~の伊藤さんへ」 と言いながら仕分けをしてます。 |
1194 | 私と友達の会話。私:「夏休み江ノ島行こうよ!!」友達:「じゃぁ、あの電車乗らなきゃね!!」私:「あぁあの電車ね~!!」友達:「そうあれ!!オノデン!!」…乗るの? |
1195 | 私なんて27年間も 「こむら返り」 のこと 「コブラ返り」 を思ってたもんね。 だって 「コブラ」 がモキーっと反り返るような感じしますもんねえ。 仕方ないじゃん。 |
1196 | 私には実母( 生みの母 )・継母( 父の現在の妻 )・義母( 旦那の母 )と3人の母が居て、呼びかけは全て 「おかあさん」 なのだが、我が娘( 5歳 )はどこで学んできたのか、グランマ( 実母 )・おばあちゃま( 継母 )・ばーちゃん( 義母 )と、ちゃんと使い分けている。 |
1197 | 私のウェーブがかった髪を見て友人が 「それパーマ?」 と聞いてきた時、 「ううん、こんなのただの寝グソだよ。」 と言い間違えてしまいました。 もう一人いた友人( 男性 )も一瞬唖然。 わ、私のイメージが。 。 。 ( ゆきこ ) |
1198 | 私のおじいちゃんは、お葬式に行ってオナラがしたくなり、ばれないようにクシャミでごまかそうと思ったが、 「ハクショーイ」 とみんなの注目を集めた後に 「ブー」 としてしまい。 みんな肩がヒクヒクしていた。 |
1199 | 私のオフィスは新しいが小さくて狭い。 巷で異臭騒ぎが流行っていたある日、社内から今まで嗅いだ事もないようなにおいがしてきた。 事務の子同士で何だろうと話していると隣の席からカサコソ音が… 私 「何か食べてるの?」 新人 「え?はい、するめです!( 笑顔 )」 するめ、っておい!会社でかよ!つまみかよ!会社でかよ!?とみんな心の中で突っ込みました。 その子は次の日に、カップの 「キムチチゲスープ」 をデスクで食べてました( ←仕事中 ) |
1200 | 私のお姑さんは最近山登りが趣味らしく、友達に教えてもらったという“カーゴパンツ”の存在を自慢げに“ガーコパンツ”と言う。 そのたび私の頭の中でたくさんのアヒルが鳴いている。 |
1201 | 私の愛すべき上司様に 「これメールしてくれ!」 と、渡された原稿は、すべてカタカナで書かれていた。 |
1202 | 私の家では、リモコンのことを 「モコリン」 と呼んでいます。 とても可愛らしい響きなので気に入ってます。 |
1203 | 私の会社の40代男性は 「お客様へのメールに 「暑中お見舞い脳死上げます」 と書いて送ってしまった~」 と嘆いていた。 |
1204 | 私の会社のお局Mさん( 48才 )は若くてかっこいい男の子が大好き。 しかし、いつも片思い…。 その日も、お気に入り男性社員に 「がんばってるね、毎日熱いね( 仕事に対して )」 と言うと、お気に入り君は 「Mさんの厚化粧ほどではないですよ!」 と一言。 私は笑いをこらえるので必死だった |
1205 | 私の会社の本社には夫婦で勤めている方がたくさんいます。 ある時旦那さん宛に電話が入りました。 その時彼女は…“ピンポンパンポーン 生産技術のあなた~”と放送しました。 旦那様はすごい速さで事務所に現れました…真っ赤なお顔で…。 |
1206 | 私の顔は一重でどちらかというと和風顔だ。 高校生の時つきあっていた彼の家に遊びに行ったとき折悪しく不在で、初対面の彼のお父さんと客間で一時間ほどお話しする機会があった。 その際、幸運にも大変気に入られ 「かわいい人だな」 と彼に話していたという。 後になってわかった話だが、彼のお父さんは、相当なこけしコレクターだった。 |
1207 | 私の義父は大の鮎釣り好きです。 ある日、ドライブ中にラジオを聞いていた時のこと、アナウンサーが 「ここであゆファンの方にとっておきのお知らせがあります!」 と切り出しました。 義父は私との話も打ち切り、熱心にラジオに耳を傾けていましたが、流れてきたのは浜崎あゆみのお知らせでした。 |
1208 | 私の義母は 「こんなシャツ、××( 息子・私の夫 )は着ないかしら。 こういう衿、お父さん着ないのよねー。 色も地味だしねー。 どうせ×子( 娘・私の義姉 )がバーゲンで買った安物でしょうけど、ずっとたんすにあって邪魔なのよ。 悪いけど持ってってくれないかしら?」 と言って、私が前年に義父の誕生日プレゼントに買ったブランド物のシャツをお下がりにくれました。 ( 大げさに喜んだくせに ) |
1209 | 私の勤めていた会社は電話を受けるとき、社長命令で 「ありがとうございます。 グラフィックアーツの○○○( ←会社名 )です」 と名乗らなければいけない。 長くて言いにくいので、忙しいときにかかってくる電話はもう大変。 いろんな間違いをする人がいますが、今日はその中でも特に赤面モノの間違いを。 「はいっ!○○○?」 ( オジサンが思いきり疑問形 ) 「ありがとうございます、○○○だと思います」 ( 思いますって… ) 「ありがとうございました。 ……あ、○○○です」 ( 危うく終わりにするとこでした ) 「ありがとうございます、グラフィックあーちゅにょ……はぁ…」 ( かんだ上、ため息で終わりかよ ) 「ありがとうございます、ジュラシックパークの……あっっ!」 ( それは恐竜ランド… ) 「おめでとうございます、ジュラシックパークの……失礼いたしました」 ( もう何が何だか ) |
1210 | 私の勤めている子会社に、人事異動で親会社から新社長が来た。彼は部下となった私達に言った。「おれはきれい好きだ!しかし、見える所だけきれいにしてくれればいい!だからおまえたちのパンツが何日前のでもかまわん!!」社長、それは…。 |
1211 | 私の勤める病院では問診表に同居家族を記入する欄があります。 この前62歳の男性が妻と記入するところを 「毒」 と記入してました。 妙に納得する私でした。 |
1212 | 私の勤務先に超猫好きのオジサンがいる。 彼は独身で猫が恋人代わりらしい。ある日、泊まりがけの出張を命じられた彼は「いつも猫を預かってもらっている人が入院中で、預け先がないから出張に行けない」ときっぱり拒否していた。 |
1213 | 私の兄は、 「母にあそこに毛が生えたら、市役所に届けをだすから言うように」 と言われていて、素直に申告した。 |
1214 | 私の後輩は、高校3年の一般常識のテストで、自分の座右の銘を書きなさいの質問に 「宮本さん」 と書いた。 |
1215 | 私の行きつけのゲームセンターのトイレには、張り紙に短歌がしたためてあります。 「急ぐとも 心静かに 手を添えて 外にこぼすな 松茸の露」 それ以来、トイレに入る度に正岡子規の横顔が頭に浮かびます。 |
1216 | 私の妻29歳は、お風呂で5歳の娘に「ママのおっぱい長ーい!」と言われ、鬼のように怒り「長いじゃなくて 『大きい』 でしょ!」と怒鳴っていた。まだ5歳なので、長いと大きいの区別がつかないと思ったらしいが、「おばーちゃんみたい」と付け加えられ、それ以来亭主の私にも見せてくれなくなってしまった。 |
1217 | 私の仕事内容は海外子会社営業活動のサポートです。 毎日英語を使ってメールや電話で、やり取りをしています。 ある日、海外に一通のメールを出し、 「Dear」 と書くつもりで、 「Dead」 と書いてしまいました。 電話すると、当然ながら相手は怒鳴っていた。 ( dとrのポジションが近いから… ) |
1218 | 私の姉が自分の足の短さを嘆いていると、姉の夫が 「足なんかケツから床まであったらそれでええんじゃ」 と言っていた。 妙に納得した。 |
1219 | 私の姉のすね毛は濃い。ある日姉の子供が足にトゲを刺し、トゲ抜きで取ってよく見たら、前日剃り落とした姉の毛だった。 |
1220 | 私の姉は、高校生の時、バイトしていたソバ屋で、客に 「お冷( 水 )くれ!」 と言われ、日本酒をコップで持っていき、客を驚かせたことがある。 さらに、 『すうどん』 の注文に、 『酢うどん』 と書き、店主に大笑いされた。 |
1221 | 私の姉は、男の子のおもちゃにしか興味を示さない男勝りな子供でした。 そんな彼女は手先が器用で、よく空き箱でロボットを作っていました。 ある日、母に 「お母さん、私、鉄人28号作ったの、見て見て!」 と姉が興奮気味に持っていった空き箱ロボットの胸には、鉛筆で 「銀人28号」 とレタリングされていました。 鉄より銀の方が難しいぞ、お姉ちゃん……。 |
1222 | 私の実家は商売をしていますが、父はカッ×ヌードルのことをずーっと 「ヌードラーメン」 と呼んでいます。 姉妹5人、恥ずかしくてたまりません。 発売当時からなので、そうとう年季が入ってます。 ( おはぎ ) |
1223 | 私の斜め前の席のオジサンは、全く仕事をしないことで有名。 ある時真面目にパソコン画面を眺めていると思ったら、なんとデフラグのドットが移動する様子を真剣に観察していた。 ( ゆうこ ) |
1224 | 私の斜め前の席の先輩は天然・・と言われている。 前に、 「あずま」 さんと言う人を呼ぶ時に 「アダモさ~ん」 と言ったのを後輩が聞いたらしい。 どこがどうなるとこうなるんだか。 |
1225 | 私の主人はお坊さんです。 先日お通夜があり、主人がお経をあげている横で、うちの2歳になる娘が覚えたての歌を熱唱しました。 「僕らはみんな生きている~、生き~ているから笑うんだ~♪」 線香の漂う中、叱っても何しても最後まで歌いきりました。 |
1226 | 私の習った英語のテキストもすごかった。 「大丈夫さ。 僕らの情事なんて誰も気にしない」 ……気にするっちゅーねん。 「あなた、私に誘ってほしいの?」 等々こんな文章を女子大生が連呼している姿は無気味だったろう。 |
1227 | 私の住む地域では嫁入り道具に( まず着ないであろう )旦那さん用の着物まで持って行く。 結婚10年になる友人( 保母さん )が、旦那用の着物のしつけをとったのは、保育園での出し物でレレレのおじさんに扮した時だったそうだ。 |
1228 | 私の住んでる町の隣の市には「子持(こもち)」中学校というのがあります。地元民が会話で「子持の中学生がさー……」などと言うと外から来た人はギョっとします。 |
1229 | 私の従兄弟( 高1 )は、鮨屋で 「〆鯖」 を 「アルファ( α )鯖」 と言っていました。 本気で目が点になりました。 |
1230 | 私の叔母はなぜか、糖尿病で入院中の祖母にいつも鯛焼きやプリンなど甘いものばかり持って行く。 ついに祖母の枕元には 「食べ物を与えないでください」 と書いた紙が貼られた。 |
1231 | 私の上司は頭がいいらしいです。 自分で言うんだから間違いありません( 多分 )IQは250あるって言ってました。 でも、あるサイトで調べたらIQは200までしかないって…。 |
1232 | 私の職業はCADオペレータ。 給湯室で急に隣の課長に呼び止められた。 「仕事、面白くないのか?やる事がないのか?なんならみんなに仕事くれるようにいってやるぞ!」 なんのことかわからず見つめていると 「いつも黒い画面に絵を描いて遊んでいるから…」 課長、それがCADなのです。 仕事です仕事!( ひとっち ) |
1233 | 私の職場には、森課長・林係長・木村主任の他、森木先輩・林田さんと、とてもウッディーだが森林浴の気分とは、ほど遠い。 |
1234 | 私の職場には行き先を記入するホワイトボードがあります。 外出先からそのまま帰宅する時は 「ノーリターン」 と記入していくのですが、私の上司Fさんの欄には 「ノータリーン」 と書いてありました。 ( 本人記入 ) |
1235 | 私の職場の後輩TK君はかなりの天然です。 車で移動中、助手席で地図を見ていたTK君、 「次のヨダタニ通りを左折ですよ~」 と運転していた同僚に言った。 おかしい…に思った同僚は赤信号で止まったとき、その地図を見て肩を落としていた。 地図には“世田谷通り”と書いてあった。 |
1236 | 私の職場の後輩は、外人に小田急線の乗り場を聞かれ、彼に渡すメモに、堂々と 「ODA Q」 と書いていた。 指摘すると、 「えッ、でも、読みはこうですよねぇ?」 と涼しい顔で言われた。 |
1237 | 私の職場の後輩は26歳になるが、ちょっと日本語がおかしい。 先日、髪の薄い事を気にしている上司と雑談中に、ハゲの話を振ってしまい気まず~い雰囲気が…。 さすがにまずいと思った彼女は 「気にさわる話をしてすみません」 と言おうと思ったらしいが、 「気がふれる話を…」 と言ってしまい、逆に上司を余計怒らせていた。 他にも、係長から課長への伝言を 「係長が○○○と捨て台詞を残されました」 と課長に伝え、係長の首を寒くした前歴もある。 |
1238 | 私の職場の上司の口グセは、なぜか知らないが「変な話…」である。いつも、「変な話、今何時?」とか、「変な話、これコピーしておいて」などと言われるので、複雑な気持ちで毎日を過ごしている。 |
1239 | 私の息子が小学生の時のこと。 算数のテストの 「350円のお菓子を買うのに、400円を払いました。 お釣りはいくらでしょうか」 という問題に、用紙一杯の大きな字で 「買いません」 と書いてありました。 ちなみに点数は記入されていませんでした。 |
1240 | 私の旦那は、私の携帯からかかってきたときの着メロを、ドラクエ7のモンスター登場時の音楽にしている。しかもボスキャラ。 |
1241 | 私の知り合いから聞いた話です。その人の4歳になる息子が幼稚園で描いたママの絵には、あろうことかワキ毛が描き込まれていた。壁に貼られたその絵を見て、彼女はとてもショックを受けたらしい。私は、子供の正直さにただただ感心するばかり。 |
1242 | 私の知り合いはバッティングセンターで、真顔で 「見送り」 をする。 |
1243 | 私の知人は、地球は 「宇宙人」 が固まってできていると思っていた。 科学図鑑に 「地球は宇宙塵が固まってできた……」 と書いてあったからだ。 当時、漢字が読めなかった彼は、ふりがなだけを読んでいたらしい。 |
1244 | 私の知人は 「メンマ」 が大嫌い。 なぜ?と聞いたら 「割り箸の煮物は食う気にならん!」 だそうです。 あれって竹ノ子の一種だと言った所、何とも言えない表情をしました。 まさか今の今まで…知人35歳二児の父。 チョット不安です。 |
1245 | 私の中学時代の理科の先生は、中間テストの時、 「全員がんばって平均点以上をとるように!」 とのたまった。 |
1246 | 私の通うスイミングスクールでは、笹飾りに子供たちがお願い事を書いた短冊をつるしています。ほとんどが「50メートル泳げるようになりますように」などの可愛いものなのですが、その中に「お母さんに貸したお金が戻って来ますように」「家庭が平和でありますように」…。それを見た私の願いは「その家庭を覗いてみたい」に決まり。 |
1247 | 私の通っていた高校の近くに「豊渓(ほうけい)」という名の中学校がある。放課後運動部の人は「ホーケイファイトッ!」と言いながらグラウンドを走る。 |
1248 | 私の通っている学校は私立なので、どうも社長の娘という人が多い。父が普通のサラリーマンの私は、ある日父に「うちの学校って社長の娘が多いんだよねぇー」と言ってみた。父は、「いやあ、俺だって夜街歩いてると、社長、社長、って1日5回は言われるぞ」と言ったが、私はそーゆー意味で社長と呼ばれている父を見てもなにもうれしくはない。 |
1249 | 私の弟が高校生の頃の話( かなり昔 )友人のA君は親切なヤツで自分の持っていたアイドルのレコード( 松田聖子だか河合奈保子 )を聞きたいクラスメイト達に貸してあげていた。 いろんな人の所をめぐりめぐって、A君の手元に戻ってきた時、それは 「黒猫のタンゴ」 のレコードに変わっていた。 ( メキシカン・ロック ) |
1250 | 私の働いている現場では必ずヘルメットを着用しています。 先日、ものすごくのどが渇き、自販機で130円の缶のボトルを購入しようとしました。 130円を用意して120円までは普通に投入できたのですが、最後の10円を下に落としてしまい、拾おうとしてうつむいたところ、ヘルメットが 「ゴン」 と音をたてた次の瞬間、ガランゴロンとHOTな 「おしるこ」 が出てきました。 |
1251 | 私の同僚のIさんがモンゴルから帰って来て出張精算した時の話です。 交通機関の欄に 「馬」 と書いて提出したら庶務の女の子に 「冗談はやめて下さい」 と怪訝な顔で言われたそうです。 Iさんは憤慨し、写真を見せて延々と説明したそうです。 女の子も事情を理解して平謝りしたそうです。 |
1252 | 私の背中合わせに座ってるオジサンは言い間違いが多い。 今日も 「この診察券はノミネート加工してあるから丈夫だ!」 と喜んでいた。 |
1253 | 私の彼は、小学校の卒業文集の 「将来の夢」 に、 「えらくなって、仏像になりたい」 と書いていた。 …銅像、だよね?仏像も、偉いけど…。 |
1254 | 私の彼は外人、そのうえバリバリのスポーツマン。 ある日、合宿からの帰りに配られたコンビニのおにぎりがあまっていたので、 『食べる?』 と聞かれたので 『中身はなに?』 と聞いたら、 『キンコ』 と言う。 みると 「筋子」 だった。 確かに筋肉の 『キン』 だよね。 |
1255 | 私の彼氏( 25歳 )は 「南天のど飴」 の事を 「難点のど飴」 だと思っていたらしく、 「悪い所があるのに何で長年売り続けてるんだろう」 と疑問に思っていたそうです。 |
1256 | 私の彼氏の祖母は元気なシャカリキ80歳。 ある日ピザの配達をすることになり、電話を祖母がすることに。 「注文するのは、カウチポテトとシーフードのハーフ&ハーフだからね」 と彼氏。 言われた通りに片仮名でメモを作成し、いざそれを見ながらはりきって電話へむかった祖母。 「えっと、カワチポテト……」 ぷぷ……河内ポテト!? 「ウ」 の´( ちょん )が見えんやったん!それに追い討ちをかけるように祖母は、 「と、シーフードのハープアンドハープ♪」 ……奏ですぎ!ひぃぃぃ。 |
1257 | 私の彼女は、Windows XP のことを、ウィンドウズペケポン と呼ぶ。 |
1258 | 私の夫は寝言がすごい。 先日、いびきをかいていた夫がいきなり 「はじめまして、ヤンバルクイナです」 と言った。 するとすかさず、 「どうも、ロビンマスクです」 と返し、一人で会話をしていた。 おまえ、だれだ。 。 。 |
1259 | 私の夫は日本人だが英語とスペイン語、はてはポルトガル語まで操るのでいつもすごいなあと思っていた。 結婚した当初居間の予定表にも全て外国語で書いているのでさすがにちがう!と思っていたが、私にはわからなくて不便なので、日本語で書くように頼んだら、 「えっ、全部日本語だけど?」 字が汚いので一文字も分からなかっただけらしい。 |
1260 | 私の父( 72歳 )は、 「神田うの」 のことを 「神田うめ」 と呼んでいる。 ( さら ) |
1261 | 私の父は、かなりいい歳( 40代 )になるまで 「踏ん切りのいいところで」 の 「踏ん切る」 を 「糞切る」 だと思っていたらしい。 なんとなくわかるような…。 |
1262 | 私の父は自衛隊である。 この間、母と父の思い出話に花が咲き、母の長い話を聞いていると母が、 「お父さんが初めてエンコーしたときは、寂しくて悲しかった」 と言い、私は吹き出してしまった。 「エンコーってお母さん!」 と言うと、 「あら何?エンコーって遠洋航海のことよ」 と言われた。 なんでもかんでも略して言うことが多いが、略しすぎるのも良くないと実感した。 ( 思春期の少女 ) |
1263 | 私の部署にいる外国人は、日本語が出来ますが微妙にちょっとずつおかしい。 「ねえもう切り上げて帰ろうよ」 「ちょとまって!5時75分まで!」 「家ではどの言葉を使ってるの?」 「ませてます!」 。 ( マセてどうする ) |
1264 | 私の母と二人で東京ディ×ニーランドへ行ったらあるアトラクションの洞窟の出口で、ここからは入れません、という意味の 「EXIT ONLY」 の文字があり、母はそれをじっと眺めていました。 「読める?」 と聞いたら、 「…エキサイトオンリー!」 母よ、興奮しないでくれ。 |
1265 | 私の母は、弟( 30才過ぎ、独身 )のところに遊びにきた男友達に向かって 「あなたでもいいから、結婚してやって」 とのたまった。 |
1266 | 私の母は62歳。 記憶力が悪いからと、キャッシュカードの裏に黒のマジックで大きく、その暗証番号を書いている。 |
1267 | 私の母親は、お手伝いをしなかったり、言うことを聞かない時に言う言葉があります。「そんなことなら、お腹に戻すよ!!」何となく説得力があり、静かについて行こうと思い直します。(あさがお) |
1268 | 私の妹が17年間、しゃれこうべをおしゃれな町神戸の略称だと信じていたというので、大笑いしたが、その翌日、従姉が自分の旦那に笑い話として話したら、 「え?そうじゃないの?」 と言われたらしい。 彼は34年間、間違っていた。 |
1269 | 私の妹は、学生の時バイト先でイラン出身の店長に 「日本語の使い方がおかしい」 と注意され、逆切れして辞めた。 |
1270 | 私の妹は、新人OLの時 「この郵便だしといて」 と先輩から頼まれて封筒から中身を出したらしい。 |
1271 | 私の名前は 「ななせ」 。 いとこの家にいた犬( シベリアンハスキー )はハチ( =八 )君ともも( =百 )ちゃん。 おばあちゃんの家にいる犬はてん( =十 )ちゃん。 何か負けてる気がします…。 ( この前入った温泉は 「はちせ」 でした ) |
1272 | 私の名前は坂井泉( 本名 )です。 でもZARDのいずみちゃんとは似ても似つかないぽっちゃり系( かなり )で、目も一重です。 だから合コンで自己紹介した瞬間にひかれます。 でも、ついにこんな私にも彼氏ができ、先日結婚のお話まででました。 でも、なかなか踏み切れません。 なぜなら彼の名字は 「水戸」 さんです。 結婚したら 「水戸泉」 見た目も名前もそのものズバリ。 名は体を現わすの諺を地で行くことになります。 こんな私は結婚すべきでしょうか? |
1273 | 私の姪は小学1年の時、0点を取ってきて 「あと10点で100点だったのにー」 と残念がっていた。 |
1274 | 私の友人が結婚したての頃、奥さんが可愛くて可愛くて、食べてしまいたいと言っていたのだが、今思えばあの時食べていれば良かったとぼやいていた。 |
1275 | 私の友人が新人OLの時の赤っ恥。 上司から受けた仕事の説明を聞きながら、途中で内容の確認を上司にしようとしたときに頭の中に2つの言葉が渦巻いた。 「すると、この件は…」 、 「そうすると、この件は…」 。 彼女の口から出た言葉は 「するってえと、この件は…」 だった。 上司は一瞬固まったものの、何のリアクションもなく説明が続いたそうだ。 |
1276 | 私の友人で年の割に超純情なKは、好きな人が便秘で悩んでいるのを励まそうとして 「元気だしてね!」 というところを、さんざん言いあぐねた挙げ句、間違えたのか冗談のつもりか、 「便秘出してね!」 といってしまい 「よけいなお世話よ!」 と、思いっきり嫌われてしまい、自分の方が元気がなくなってしまったかわいそうな奴です。 |
1277 | 私の友人の一人は×貴という名前である。 年賀状を書いていると×××貴様となり、敬意を払っているのかケンカ売ってるのか分からない。 ( 貴様 ) |
1278 | 私の友人は 「みすず」 という名前ですが、病院で 「みみずさ~ん」 と呼ばれ、黙っていたら、連呼されてしまったそうです。 |
1279 | 私の友人は養子です。 ある日彼がうれしそうに 「こないだ会社から帰ったら、女房と子どもと養母さんがおいしそうに親子丼を食べていたんだ。 おれはお父さんだからって牛肉で作ってくれたんだぞ!」 って言いました。 ぼくはそれは他人丼だよって教えるのはやめました。 |
1280 | 私の友達( 同性です )は酔っ払うと 「ねぇ、今度一緒にトラブル行こうよ~」 と言ってからんできます。 そういう人との旅行は控えています。 |
1281 | 私の友達がめでたく彼氏をゲットした。 彼女は有頂天。 私 「よかったね~」 彼女 「うん。 だって、ホルモンいっぱい出して頑張ったもん!」 って、それは出したらあかんやろ……。 ( フェロモン? ) |
1282 | 私の友達のNちゃんは新築のアパートに引っ越した。 ある日、隣の部屋のお兄さんが 「ドライヤー貸してもらえませんか?」 とやってきた。 大して髪も長くないのに、といぶかりつつも慌てて自分の髪の毛のついたカールドライヤーをキレイにして貸そうとすると、お兄さんは 「ドライバーなんですけど…」 と言った。 ( 勝手耳 ) |
1283 | 私の友達の父親はネットにウトい。その父親とネットのことを話していたら、「掲示板やチャットなどでフォントを大きく書き込むと、通信料が倍取られる」と、友達に教え込まれていたことが判明した。 |
1284 | 私の友達は最近まで、ピン札のことをピンクのお札だと思っていたそうです。 |
1285 | 私の友達は小学校の頃、テストでわからなかった問題に 「知ってるくせにきくな」 と書いた。 そしたら先生から 「ふざけるな」 と書かれて戻ってきた。 |
1286 | 私の友達は森永を受けたとき、志望動機の作文で数行余ったため“コアラのマーチ”を絶賛した文をつけ加えたらしい。 送った次の日コンビニに行ってコアラのマーチがロッテだと気付き、一週間くらい立ち直れずにいた。 |
1287 | 私の利用する東武線は、特急 『スペーシア』 という電車が走っている。 先日の昼間電車に乗っていたら、年配の男性二人組が乗っていて、その片割れがこう言っていた。 「この沿線は、鬼怒川温泉まで一気に行けるんだよ。 スペースシャトルってやつで」 …おいおい、ずいぶんスケールの大きな話だな。 ( どか~ん! ) |
1288 | 私の隣席の課長補佐(定年間近)。「○○ちゃん、アニマルを確認せい、アニマルを!!」何のことはない、マニュアルのことです。 |
1289 | 私は、ちょっと大きめの中学生。 この前風をひいてしまい、近くの子供クリニックにいった。 そこで、 『○○ちゃ~ん』 と呼ばれ、1人で診察室に入ると、 『あれ?お子さんは?』 と言われた。 もう、二度と行かない……。 |
1290 | 私は21歳で初めて飛行機に乗るまで、席に座りそこねた人は吊革につかまって立ってるんだと思っていました。 |
1291 | 私は3人の娘をもつ父親です。 たまに、娘達と一緒に風呂に入る機会があります。 ある日、すでに娘達が風呂に入っているところへ私も仲間入りさせてもらおうと、おもむろに服を脱いで浴室に入ったとき、三女( 幼稚園年中 )の娘から思わぬ言葉が発せられました。 「お父さんのチンチンかっこイイね!」 思わず、娘を抱きしめたのは言うまでもありません。 40年間、オトコを生きぬいてきて、涙が出そうでした。 ちなみに、カミさんは、肩を揺らしていました。 |
1292 | 私はアメリカで仕事をしている。 日本の加藤さんからメールがきた。 英語だった。 とっても忙しかった。 慌てて返事した。 英語で書いた。 とても慌てて書いた。 後で英語の確認をした。 そのメールは、“KATO SAN” が、“TAKO SAN”になっていた。 英語以前の問題だった。 加藤さんごめんなさい…。 |
1293 | 私はある英会話学校に勤めています。 ときどき、休み時間などを利用して、講師の外国人に簡単な日本語を教えています。 ある日、女性講師に、道をあけてほしいときは 「どいて」 と言うんだよ、と教えました。 翌日、彼女は、通路をふさいでいた男性職員に向かって一言、 「だいて」 。 カタまる男性職員。 女性講師は、聞こえなかったのだと思い、再度、大きな声で 「だ・い・て」 。 しばらくしてから、 「だいて」 の意味を教えたら真っ赤になっていました。 ( 恋のキューピット ) |
1294 | 私はカレのことを 「かずちん」 と呼んでいる。 ある日、酔っていた私がカレへメールを送ったところ、悲しませるような内容ではなかったのに 「さっきのメール、オレせつない……」 と返事が返ってきた。 送信したメールを読み直してみると 「かずちん」 と書いたつもりの箇所が 「かすちん」 と書かれていた。 |
1295 | 私はとっても顔がテカりやすい性質なのですが、昨日家に帰って顔を洗おうとしたら、おでこの脂に小さいハエがつかまって貼り付いていました( もちろん生きたままもがいていた )。 珍しいので夫に自慢してしまいましたが、むなしさに襲われました。 ( 歩くハエ取り紙 ) |
1296 | 私は以前に2度、中国人?と聞かれたことがある( 国内で )。 日本人と中国人の違いが未だによく分からないが、昔から父とは激似と言われ続けてきたので、父に 「中国人って聞かれた事ある?」 と尋ねたところ 「ないけど、どちらの組の方ですか?って聞かれたことならあるぞ!」 ……それも複雑だった。 ( 瓜の子 ) |
1297 | 私は英語がからっきしダメです。 反対に夫は外国人と会話が出来ちゃうので尊敬してます。 ある日、どういうわけか仕事のことで自宅に英語で電話がかかってきました。 相手はしきりに夫の名前を呼んでいます。 夫がいればすばやく夫に代わるところなんですが、あいにく夫が不在でした。 「夫は今外出中だ」 と言いたいのに英語で何と言うのか考えても浮かんできません。 それなのに、相手は必死に夫の名前を連呼するばかりでなかなか切ってくれません。 外出ってなんだっけっ?あ、たしかoutとかいう単語がついてたよなぁ…あ、そうだ!とひらめいて 「テイクアウト!」 と叫んだらやっと 「OK~」 と言って電話を切ってくれました。 ほっとしたものの後で考えたら何が一体OKだったんでしょうね。 ( お持ち帰り夫の妻 ) |
1298 | 私は横にならないと眠れないタイプ。 それに対して友人のYちゃんは、乗り物の中でも会社のデスクでも、すぐにすやすや寝息を立てているという、うらやましい体質の持ち主。 私 「Yちゃんはどこでも寝られていいね~」 Y 「うん♪いつでも、どこでも、誰とでも♪」 ……えっ?( 不眠しょー ) |
1299 | 私は看護婦です。 ドクターは、腰椎穿刺( ようついせんし=髄液を採取する検査 )をするとき、よく 「体をえびのように曲げてください。」 と言うものですが、K先生は間違えて 「はいっ、体をカニのように曲げて!」 と言って患者さんを困らせていました……。 ( スーパーナース ) |
1300 | 私は勤続20年のベテランナース。 今、ろうあ者のおばあちゃんが入院していて、身振り手振りでコミュニケーションをとるのに一苦労。 特に、排便があったかどうかを聞くときは、トイレにしゃがんだカッコウで手をお尻に当て、“ブツ”がでるようすを表現します。 白衣の天使の姿には程遠く、誰にも見られたくないです。 |
1301 | 私は兄と弟に挟まれた長女だ。 ある日、同僚の男性が 「俺、お姉さん欲しかったよ。 優しく相談とかのってくれそうじゃん?」 と言っているのを小耳に挟み、弟に優しくすることを決心した。 早速家族に 「やさしい姉になる宣言」 をしたところ、母 「あんた弱みでも握られたの?」 兄 「金借りてんだろ」 。 ( 家族なんてこんなもん…… ) |
1302 | 私は今、ラオスの首都ビエンチャンというところに仕事で来ています。私の使っている漢字変換システムのATOK13で「びえんちゃん」を変換しようとすると「鼻炎ちゃん」になりました。 |
1303 | 私は今年36歳になる年男。 その話を妻としていたら、娘が話に入ってきた。 娘 「お父さん、ひつじなん?」 私 「そうやで」 娘 「へぇ~めずらしいなぁ」 私 「そうかぁ?」 娘 「うちの周り、みんなとりやで」 いやいや、あんたは小学校3年生。 同級生は酉か戌しかおらんやろ…。 |
1304 | 私は社長の秘書をしてるんです。ある日取引先の社長が急に来られて、社長に会いたいって言われ、あわてて、ノックせずに社長室に入ったら、秘書の先輩が社長のひざにすわっていたの。びっくりして、言葉が出なかった。 |
1305 | 私は小学校6年までジャスコはディスコと一緒だと思っていました。 友人と人形ごっこしていて 「朝までジャスコねっ!」 と口走ってしまい、思いっきり馬鹿にされました。 まっ、今じゃディスコも死語だけどね。 |
1306 | 私は小学校の教師です。 以前国語のテストに漢字の書き取りで 「腕力( わんりょく )」 ・ 「羽毛( うもう )」 を出題したところ,一人の子が 「犬力」 ・ 「羽牛」 と答えていました。 ○も×もつけられず、大きな☆をあげました。 |
1307 | 私は色白で、体脂肪率も10%前後のため、血管がどこを通っているか、皮膚の上からでも確認できる。 病院に行き、ベテランの看護婦さんが 「お!」 みたいな反応をすると、だいたい決まって次に出てくるのは若い看護婦さん。 |
1308 | 私は総務兼雑用の仕事をしています。 ある日、上司が私に手伝って欲しい仕事があったらしく 「今日、体あいてる?」 と聞いてきた。 たぶん上司は 「手あいてる?」 と聞きたかったのだと思う。 わかっていたけど、いろいろ想像してしまった…。 |
1309 | 私は地方に住んでいます。 昨年、近くの大学の学園祭に“テツ&トモ”が来ました。 この時、近所のお年寄り達のうわさは 「鉄腕アトムが来るそうだ!」 になっていました。 ( ウランちゃん ) |
1310 | 私は同居している嫁。 おしゅうとさんは、ブロッコリーの事をブッコロリと言う。 サラダに入っているたびに、 「このブッコロリ、おいしいね」 というので、訂正したいけれど、嫁の立場なので黙って耐えている。 ( さらちゃん ) |
1311 | 私は縄跳びが得意。 今日もいつものように、妹に 「これは小技」 と言って二重飛びをしてみせ、次に 「これは大技!!」 といってハヤブサ跳びをやって見せました。 すると妹が一言。 「( 自分の星座である )獅子座はできないの?」 私は縄跳びに足を引っかけすってんと転び、よろよろと、 「こっ、これが獅子座だよ」 というと、 「カッコ悪」 と言い残して去っていきました。 |
1312 | 私は年頃の24才の女性です。 お盆で田舎に帰ると必ず 「結婚はまだか?」 と聞かれてウンザリ。 そのとき祖母が、 「そろそろ孫の顔が見たいねぇ~」 。 おばあちゃん、孫って私じゃん! |
1313 | 私は美容師です。お客様が来たら「いらっしゃいませ」帰るときは「ありがとうございました」と、大きな声で言わなければなりません。先日、帰るお客様と入ってきたお客様がいっしょになり、私は大きな声で言いました。「ありがとうございませーー!」と。 |
1314 | 私は標札の 「徐行」 をけっこうな年まで 「のぞこう」 だと思っていました。 実家の近所のカーブミラーに付いていて、いつも鏡を覗いてから道をまがりました。 |
1315 | 私は病院に勤めています。 ある日、通院のため2人の孫を連れてくるおばあちゃんが 「下の子( 弟 )の病気が治ったのはいいんだけど、兄ちゃんの薬を飲みたがって困るんだ。 この子は薬大好きだから…」 と言いました。 何と言ったらいいかわからずにいると、そのおばあちゃんが続けてこう言いました。 「あんまり騒ぐもんだから、“きなこ”出してやったら喜んで飲んでるわい」 …さすが!他のどんな粉類より薬っぽいです。 |
1316 | 私は普段から、静電気に悩まされているし、腕時計をつけると狂い、ボタン電池を触るとすぐに電池がなくなってしまう。 ある日の夕方、薄暗い中、辺り一面田んぼという道を自転車で走行中、何かがおデコにぶつかった。 「痛いっ」 と手で触ると、手には血が…。 何がぶつかったのかと道路を見ると、そこにはフラフラになったコウモリが落ちていた。 超音波出てなかったの?( msy@電波妨害 ) |
1317 | 私は保育所の栄養士をしています。 献立をたて、パソコンで 「麻婆豆腐」 を入力するとき、 「まーぼーどうふ」 とか 「まあぼうどうふ」 とか、いろいろ打つんですが、きちんと出た試しがありません。 仕方ないのでいつも 「あさばばとうふ」 と打っています。 どうやったらきちんと出るのでしょう…。 |
1318 | 私は某英会話学校に通っていますが、この前お食事会に招待され心細かったので友人と参加しました。 お食事会も盛り上がってきたころ、友人とタバコを吸いに外に出ましたが、ライターがないことが判明。 どうしようかと困っていたところに偶然、外人の先生が通りかかりました。 すかさず、友人が一言。 “Please Fire!”しばらく沈黙が訪れたのは言うまでもない。 。 。 |
1319 | 私は幼い頃、祖父の入れ歯を見て 「大人って凄い!大人になると自分の歯を自由自在に取り外しが出来るようになるんだ」 と思っていた。 |
1320 | 私宛てにE-mailが届いた。 本文の先頭を見ると、 ○○様 ( Cc: △△様、Bcc: □□様 ) この人の意図がわからなかった。 |
1321 | 視力検査表の一番上の 「に」 を 「右」 って答えたって投稿がありましたが、答えられるだけまだいいです。 私の場合、 「指してる棒が見えません!」 って答えて 「ふざけるな!」 って怒られた経験があります。 ( 視力0.01乱視付き ) |
1322 | 資料を送ってほしいという電話を受けた。 相手: 「“××あきおさん”宛てにお願いします」 私: 「“あきおさん”のあきの字は?」 相手:( 元気よく ) 「東西南北の秋です!」 …春夏秋冬と言いたかったのね。 |
1323 | 飼い猫がおかしな鳴き方をしたので、心配になって病院に電話すると、 「ああ、発情ですよ」 と答えが返ってきた。 |
1324 | 歯の矯正でレントゲンを撮る事になり、隣の県の歯医者( ご立派な機械があるらしい )に予約を入れた。 電話に出たお兄さんに 「アウェイまでこられるんですね」 と言われて、思わず敵地に乗り込む覚悟を決めたが、それは 「青江」 にある歯医者さんだった。 |
1325 | 歯医者に行った時 「口笛を吹いてください」 と言われたので、不思議に思いながらも吹いてみたら歯科助手のお姉さんが不思議そうに見ていた……。 よく聞き直すと 「口紅を拭いてください」 だった。 |
1326 | 事故証明の振り込み用紙に 当事者側:○田○美 相手側:電柱 と書いてあった |
1327 | 事務の女性が、不思議な漢字を書く。 部首が離れていて、一文字が二文字に見える。 文章は、まるで暗号のよう。 渡された封筒に書かれた文字が自分の名前だと気づくのに、数秒かかった。 ( 解読者 ) |
1328 | 事務職の私は上司にコピーを依頼された。 ファイルを手渡しながら 「この内容はトップシークレットなので、取り扱いには気をつけてくれ」 と上司が言う。 ふと背表紙を見ると、 「ドラえもんファイル」 と書いてあった。 |
1329 | 児童図書館の壁に、色々な海の生物の絵が飾られていた。 それを見ていたお兄ちゃん( 推定年齢4歳 )が妹( 推定年齢2歳 )に教えてあげていました。 「これは?」 「さめだよ」 「これは?」 「かめだね」 「これは?」 「これは…なつのおとしご」 …おしいっ。 ( 十五年後だと微妙だね ) |
1330 | 自称“お酒に弱い”M子。 でも私は知っている。 それが男性社員の前だけであることを。 この前、取引先の人がお酒入りのチョコを差し入れてくれたのでみんなで分け合って食べていると、M子は 「なんか私酔ってきちゃった~」 とフラフラして、男性社員によりかかり、介抱を求めていた。 チョコの空き箱で殴ってやろうかと思った。 ( 金の布 ) |
1331 | 自宅のリフォームの為、夫の実家に間借りしていた時の事。 トイレの水洗タンク手洗いに石鹸が置いてあった。 ヤモメの割に義父さん、綺麗好きじゃん♪と思っていた、ある日のこと。 義父が 「俺は痔が悪いからよぉ、○んこした後は、石鹸で尻、洗ってんだよ」 とのたまった!お義父さん!ウォシュレットの付いてない水洗トイレで、どうやって洗い流すんですか!?ってか、私、その石鹸で手、洗っちゃってたし…。 ( 清潔なんだか、不潔なんだか… ) |
1332 | 自宅マンションの一階でビル管理の掃除のおばちゃんの声が。 「この前もキムタクがここにいたのよ。 ここ最近毎週月曜ねぇ~」 たまたまそれを聞いていたカミさんは俺に 「次の月曜日の昼にキムタクが来るかも!」 と嬉々と話してくれました。 で、月曜日、マンション前でずっと待ってたカミさんの前に現れたのはキムチの宅配トラック。 キムタクでした。 |
1333 | 自動車教習所に通っていた友人♀は、 「前を見てギアチェンジしなさい」 と教官に注意された。 次のギアチェンジ、言われた通り前を向いたまま左手を伸ばした。 が、シフトレバーがどこか分からない。 あれ?と思ったが、やはり前を向いたまま周辺を触る。 「お前、セクハラやな」 と教官に笑いながら言われ気づいた時、友人は教官の太ももをこすっていたそうな。 ( AT限定でよかったね ) |
1334 | 自動車税の督促の期限が過ぎてしまったので、支払方法を確認しようと思って直接納税事務所に電話したら、事務員らしいおばさんが出てきた。 私: 「あの~、自動車税をまだ払ってないんですが~」 おばさん: 「えっ!まだ払ってないんですか?」 私: 「え、ええ。 実はそうなんです」 ( なんだか、かなりやばいのかなあと思い始める私 )おばさん: 「でも払ってるはずですよ」 私: 「あれ??そうですか?いや、やっぱり払ってませんよ」 おばさん: 「そんな~、今年の春に主人が払ってるはずだけど~」 私: 「……」 間違い電話に気づいて、そのまま電話を切りました。 |
1335 | 自分が携帯からかけるときは、少し喋った後に 「電波が…あれ?もしも~し」 とか言いながら切る!相手がかけ直してくるのを待てば、電話代が節約できるのでは!と思いました!しかし、いざこの作戦を実行しても、これまで90%以上はかかってきませんでした! |
1336 | 自分で書いた机の上のメモに「送別会費キムラ」と書いてあるのを見て「木村?誰?」と思っていたら「送別会費払う」だった。 |
1337 | 自分の部屋に遊びに来ていた友人が、ケータイを置き忘れていったのに気が付いた。 そしてそれを伝えようと、その友人に電話をしている自分がいた。 ( 結局なってから気付く ) |
1338 | 自分も参加した、液晶テレビのネットオークションの結果発表があった。 『10万円でほしい』 というコメントとともに落札した見知らぬ君よ。 その液晶テレビのネット通販の最安値は75,600円だ。 |
1339 | 湿気が多くとても暑かった朝。 駐車場で会った上司が、とっても爽やかな笑顔で言った。 「おはよう!いや~今日は朝からムラムラするねぇ!」 ……ムシムシですよね?( お若いですね ) |
1340 | 実家からの帰り道、父から留守電が入っていた。 緊急かも、と気になって聞いてみると、 「え~、あの~、なんていうのかな、まゆ毛をあげる道具を忘れています」 …まゆ毛ではなく、まつげビューラーの事でした。 |
1341 | 実家でのこと。 父親の部屋で古いアルバムを発見。 海辺で、長めのパンチパーマにサングラス、ピンクのアロハシャツを着た若かりしオヤジの姿が。 早速オヤジの所へ持って行き、俺: 「オヤジにもこういう時があったんだ~」 父: 「………」 俺: 「照れるなよ。 カッコいいじゃん!」 父: 「………」 俺: 「でも、このピッチピチのショートパンツはオカマっぽいな( 笑 )」 父: 「………それ………母さんだ」 |
1342 | 実家でのこと。父親の部屋で古いアルバムを発見。海辺で、長めのパンチパーマにサングラス、ピンクのアロハシャツを着た若かりしオヤジの姿が。早速オヤジの所へ持って行き、俺:「オヤジにもこういう時があったんだ~」父:「・・・・・」俺:「照れるなよ。カッコいいじゃん!」父:「・・・・・」俺:「でも、このピッチピチのショートパンツはオカマっぽいな(笑)」父:「・・・・・それ・・・・・母さんだ」 |
1343 | 実家には19歳になるネコ( アキ )がいます。 母が先日 「アキも最近ちょっとボケてきたね。 昔あったことがよく思い出せないでいるみたい」 …母がふだん、アキとどんな接し方をしているのかとても気になりました。 |
1344 | 実家の近くに葬儀場ができた、と思ったら早速葬儀が行われていた。老父いわく、「予約しとったんじゃろ」。んな馬鹿な・・・。(ぎゃふん) |
1345 | 実家の父が 「アフガニスタンは花粉症によく効く。 アフガニスタンを食え」 としきりに言っていた。 何の事だかわからずにいると、母が 「ヨーグルトの事よ」 と。 そりゃブルガリアでしょうが…。 |
1346 | 実家の母( 63歳 )はパソコンを使うとき、 「IEのアイコン」 のことは 「エコマーク」 で、 「ドラッグ」 のことは 「ずるずる」 と言います。 |
1347 | 社員各自の業務目標を決める面談の時期になり、課長から部下全員にメールが流れた。 「明日から個人漫談を行いますので、各自準備願います」 …あのー、ネタでも仕込んでおけばいいのでしょうか。 課長、教えて。 ( 悩む女 ) |
1348 | 社会のテストで時代を答える問題が出た。 選択肢には 「鎌倉・室町・反町」 と書かれていた。 |
1349 | 社会人になってすぐの頃、かかってきた電話を取ることになった。 右隣の人は 「はい。 ( 株 )○○です」 と言い、左隣の人は 「はい。 ( 株 )○○でございます」 と言いながら電話を取るので、どっちがいいのだろうか悩んでいた。 そして電話をとって口から出た言葉は 「はい。 ( 株 )○○でごす」 だった。 顔から火が出るほど恥ずかしかった。 しかも実は内線電話だった…。 ( お相撲さん!? ) |
1350 | 社宅の奥さんと立ち話をしていたときのこと。 そこの次男がお父さんにそっくりなので、 「お父さんにそっくりですね。 将来の姿が目に浮かびます」 という趣旨のことを言おうとして、 「お父さんにそっくりですね。 先が見えましたね」 と言ってしまった。 こ…こわい。 これから社宅で生きていけないかも…。 |
1351 | 社長が外出中、元請業者から電話がかかってきた。 相手 「3年くらい前のうちの○○って現場の担当って誰だったっけ?」 私 「私はわからないのですが。 社長の細川でしょうか?」 相手 「名前は覚えてないんだよ」 私 「( 社長はハゲでチビなんですけど…なぁんて、今となりに社長の奥さんがいるのに言えないしなぁ )社長に確認してみます」 電話を切ったあと、奥さんに 「チビでハゲた人です、って言ってもらえればすぐわかるのにね~( 笑 )」 それを言えるのはあなただけですってば!( けろぴょん ) |
1352 | 社内でも美人秘書と呼ばれる落ち着いた女性が、忌引き休暇について人事部に質問に来た時のこと。 「主人の伯父が亡くなった場合は3頭身に入るんですか?」 人事のキレイなお姉さんは一瞬止まった後 「入りますよ。 3親等に」 と答えていた。 あんたの伯父はミニ・ミーか? |
1353 | 社内で一番のコワモテである製造部のS課長。 「ちょっと現場の連中に気合を入れてくる」 と事務所から出て行くこと数十分、汗だくになって戻ってきた。 「暑い暑い」 とそのまま洗面所へ。 数分後、 「ハァ~すっきりした」 とタオルを首にかけたまま席についたが、課長の頭は何故か涼しげ…。 「はっ!」 と気づいた者は皆、課長から視線をそらし、見て見ぬフリ。 そこへ新卒で入社したての天然系M君が洗面所から登場。 吐いたセリフが 「課長、純毛の帽子お忘れですよ~」 。 その場に居合わせた者、全員金縛りにしてくれました。 いやー怖いもの知らずって本当に怖いですねェ~。 ( 閻魔 ) |
1354 | 社内で行われている英会話クラスで冬のバーゲンの話になりました。 奮発してレザーコートを買ったというF課長。 私が 「何の皮のコートですか?」 と英語で聞いたところ、彼は自信満々に 「ビーフスキンコート」 と言い放ちました。 日本人的には言わんとしていることは分かるのですが、こんな英語力で海外出張に出していいのかと不安に思いました。 |
1355 | 社内で作成していた書類の版管理が出来ていなかったので、 「今後バージョン管理をしっかりやることにします」 とメールを出したところ、 「そんなものチェックするなんて」 や 「今の時代ないですよ」 など後ろ向きの返信メールが相次いだ。 あげく 「セクハラです」 と返信か来た。 「??」 と思って送信メールを見てみると 「バージン管理」 となっていた。 しかも文末には 「正しいかどうかは私がきっちり調べます」 と…。 「i」 と 「o」 がキーボード上に並んでいるからいけないんだ。 「jon」 → 「ジョン」 、 「jin」 → 「ジン」 。 ( としより小熊 ) |
1356 | 社内で新しいシステムの導入をした時、導入スケジュールや新システムの使用法について、説明会が開催されることになった。 出席の案内メールが関係者全員に送られてきたのだが、その表題が 「○×新システム 度乳説明会のご案内」 。 受け取った人全員の脳裏を超ド級の巨乳がよぎったことは間違いない。 ちなみに、その説明会で使用されたPowerPointの資料や、全てのページのヘッダーにも 「○×新システム 度乳説明会」 と書かれていたため、出席者の目は常にスクリーン右上方にクギづけだった。 ( 狂四郎 ) |
1357 | 社内に冷蔵庫が設置してあり、社員みんなで自由に使える。 朝、冷蔵庫に飲み物を入れようとしたらなんとワイヤレスのマウスが入っているではないか!なぜ冷やす必要が?と思って持ち主を探していたら、変わり者のYさんのものだった。 なんでも、冷えたマウスで仕事をすると調子がいいそうだ。 マウスの動きが逆に鈍くなりそう…と思うのは私だけ?( ドロシー ) |
1358 | 社内のパソコン講座にて私の上司、 「かな入力したら“選択キー”を押してください」 と言われ 「う~ん、おかしいなぁ、でてこないな~…あっ、そうか、“せんたっき”と入力するから出ないんだな。 “せんたくき”と、ほら出た“洗濯機”」 …あの時の爽やかな笑顔が忘れられない。 ( あんたはガッツかよ ) |
1359 | 社内の連絡用に、部内全員に出すことができるメールアドレスがある。 先日そのアドレスからメールが届いた。 件名 「次期人事異動について( 案 )」 。 発信者は部長。 これは…課長宛に出したものらしい。 受信してしまった社員はみんな見て見ぬフリ。 当の部長はパソコンの画面を見ながら固まっていた。 ( 情報公開 ) |
1360 | 社内メールの封筒の表に 『許さん』 と大きく書いてあった。 一体何があったのかと思ったら、許( キョ )さん宛のメールだった。 一瞬びびった。 |
1361 | 車で家族旅行に出かけたとき、助手席に座っている弟に地図を渡してナビをさせていた。 僕 「右折する交差点ってどこだっけ?」 弟 「うーん、もう少し先」 僕 「距離はどれくらい?」 弟 「…あと3センチ!!」 |
1362 | 車で帰宅中、前を走っていたバンの後ろの窓ガラスに 「きれいなおしり」 と書いてあった。 そこの会社のおしぼりは、使いたくないなぁと思った…。 |
1363 | 車で渋滞気味の国道を走っていた時の事。 前の車との車間距離が気になって、案内標識を確認しにくかったので、助手席の友人に 「悪いけどちょっと看板見て」 と頼んだところ、 「○○動物病院」 と道路わきの看板を読み上げてくれました。 せめて地名の分かるのを読んで欲しかった。 |
1364 | 車の種類( ? )で、 「4WD」 は水陸両用だと教えられ信じてました。 車輪が 「4」 コで 「Water」 「Drive」 だと…。 |
1365 | 車の中でラジオを聞いていると 「行ってみたい所」 と言う募集に 「交通渋滞の先頭へ言ってみたい」 と言う内容の回答が聞こえてきた。 ( 奇声ラ~ッシュ ) |
1366 | 若かりしOL時代、朝の朝礼で支店長が売上が伸びるように営業の人たちに訓示、さすがいいことを言うねと事務職員も一緒に聞いていた、最後に一言“イチネンボッキしてください”え~~~思わず笑ったのは私だけ、みんなで万歳をして終了、一念発起じゃなかったけ?? |
1367 | 若作りしようと思って近所のお店にハイソックスを買いに行きました。 値段を確認すると1足300円。 3足1000円って値札が。 悩んだ末、2足買って帰りました。 なんで??3足目から高くなるぅ~?? |
1368 | 若社長がお客さんと話してる最中に 「常務呼んで来て」 と言うので呼んで来たら、みんなで席についてややしばらく沈黙が続いていました。 なんだろうと不審に思っていたら 「ごめん、定規貸してっていったんだけど…」 全員がどうしていいかわからないひと時を作ってしまいました。 |
1369 | 主人の姉は、所かまわず平気でオナラをします。 先日、“ブォォ~!”と、あまりにもひどい音だったので、嫌な顔をしたら、 「屁は肛門のあくびなり~~!」 とあっさり言われた。 |
1370 | 取引先で携帯電話をとりだそうとカバンのポケットを探っていたら、出てきたのはカマボコの板。 家にいるバカ犬の仕業だ! |
1371 | 取引先に 「上記内容で合意して頂けるようでしたら、お手数ですが変身して頂けますでしょうか?」 と送ったら、 「仮面ライダー?ウルトラマン?」 との返信があった。 さて、どっちに変身してもらおうか…。 |
1372 | 取引先に仕事の資料をメールで送ろうとしたが、添付ファイルのサイズが大きいので心配になり、 「そちらのメールサーバーの容量を教えてください」 とTELで確認したところ、電話のねーちゃんに 「弊社のメールサーバーは無限です」 といわれてしまった。 それをいうなら無制限だろと思いつつも、やっぱりちょっと心配だったのでファイルを圧縮して送ったところ、先ほどのねーちゃんからTELが。 「先ほど送付頂いたファイルが開かないんですが…」 「ファイルサイズが大きかったので圧縮しました。 解凍してから開いてください」 するとねーちゃん、しばらく考え込み… 「弊社のコンピュータは、圧縮ファイルには対応しておりません」 。 解凍の仕方が分らないのなら、素直に聞けよ! |
1373 | 取引先の人に、私が関係した商品の宣伝をしたら 「それは死後に役立ちそうですね」 というメールが返ってきた。 その後すぐに、 「仕事に役立ちそうですね」 と打ち直したメールが送られてきた。 |
1374 | 取引先の人を現場に案内したところお礼の返事が来た。 「現場も見学させて頂き、誠に感謝しております。 外部からの侵入に対するセキュリティと健康面の安全管理が厳重に行われているのを見て寒心いたしました。」 そんなに不安に思われた? |
1375 | 取引先の有名大手菓子製造会社工場に訪問したときのこと。 トイレに入ったとき全ての便器( 注:男子小用 )の前に、小さな文字で 「君のは君が思っているほど長くはない。 半歩前へ。」 と書かれていました。 直接的だか間接的な表現だかよくわかりません。 半歩前というのがまた微妙というか正しい指導というか。 自信のない私はとりあえず半歩前に出て用を済ませました。 |
1376 | 手に湿疹ができたので、皮膚科へ塗り薬をもらいに行った。 看護婦さんに 「水仕事の後に塗って下さい」 と言われたが、 「水仕事?それ何ですか?」 「皿洗いとかですけど」 「それは、父がするんですけど」 。 二人とも沈黙してしまった。 ( まさにパラサイト32歳 ) |
1377 | 手書きの伝票を整理していたら 「エロデータ」 というのがあった。 おどろいて記入者に確認したところ 「I・Oデータ」 ( アイ・オーデータ )の読み間違いだった。 ( ラスカル ) |
1378 | 酒と女は 「にごう」 までっ! |
1379 | 酒の席で社内旅行をどこにするかという話しをしていた。 「東京は?」 という新入社員の女の子の意見を聞いた支社長は 「お台場なんてカモメールに乗るだけやぞ」 とはりきって言っていた。 ( それはハガキや ) |
1380 | 受験勉強をしているが、歴史が嫌いでなかなか覚えられない娘が一言…。 「私は過去にこだわらないのよ!」 自分の過去はどうでもいい!受験に出そうな過去にだけはこだわってくれ!( 魔法使いM ) |
1381 | 受付から入社まもない新人くん宛に、お客さまからの電話だと内線がきました。 受話器を取った彼は、電話先のお客さまに対して 「はい、お電話かわりました××です」 と言うところを、 「はい、電話おかわりしました××です」 と言っていました。 その後、恥ずかしそうに電話を済ませた彼に、お客さん何だって?と聞くと、 「もう、お腹いっぱいですか?」 と言われたらしい…。 |
1382 | 授業中に先生が 「何でもいいから質問はないか」 と言ったら、クラスメイトの女の子が 「先生!どうやったら福山雅治と結婚できるんですか」 と尋ねていた。 |
1383 | 就職活動で東京に行った時、一人スーツで( 気分はできるビジネスマン )ドトールに入ってちょっとキザに一言。 俺 「ブランド」 店員 「……。 ブレンド……ですか?」 俺 「あ、……はい」 ( 決して田舎モンではない男 ) |
1384 | 修学旅行で東京に行ったのですが、大きな交差点を見た友達が、 「あ、これがウワサのハムエッグ交差点だよ!」 と得意げに叫んでいました。 卵つながりだけど…。 ( 本当はスクランブル ) |
1385 | 修学旅行で東京に行ってきました。 班自由行動の時に町を歩いていたのその時、大きな交差点を見た友達が、 「あ!これがウワサのハムエッグ交差点だよ!」 と得意げに叫んでいました。 …卵つながりだけど…本当はスクランブルですよね。 |
1386 | 修学旅行中、おみやげ屋で友人が 「おい 『さいちゅう』 って何だよ」 と大きな声で叫んでいたので、何のことかとショーウィンドーをのぞいてしまった。 今更他人のふりも出来ないので、仕方なく教えてあげた。 「それは 『最中( もなか )』 って読むんだよ…」 |
1387 | 秋も深まってきた今日この頃ですが、日当たりの良い部屋とそうでない部屋では暖かさがぜんぜん違います。 そんな違いを伝えようとして母の口から出た言葉は、 「同じ家の中で南極と北極くらい違うねー」 。 言いたいことはなんとなく解るけど…。 |
1388 | 十何年も前の事。 つけられた新人にFAXを頼んだ。 昼休みに 「原稿は?」 と聞いたら、 「あの…送ってしまいましたけど」 …お前のうちのFAXは紙が電線の中を通って行くのかと突っ込みたくなった。 後日、資料を渡して 「B4でね」 と言ったら、姿を消した。 しばらくして現れた新人は 「すいませんが、B4( 地下4階 )には誰もいませんでした」 B4サイズでコピーをお願いしたんだけど…。 |
1389 | 十数年前、飛騨高山の宿のトイレには 「録音室」 。 録音=音入れ( おトイレ )ね。 それ以来、仲間内ではトイレに行くことを 「録音してくる」 とか、 「レコーディング」 とか言うようになった。 小が 「シングル」 、大が 「アルバム」 。 |
1390 | 従兄弟の兄は賞状の「貴君(きくん)」を「たかしくん」と読み、「あれ、俺は貴じゃないのになぁ。間違えとるー。」と呟いていた。 |
1391 | 出かけようとしたら母に 「え~っ」 と言われた。 「今日はモノクロに連れて行ってもらおうと思ったのにぃ…」 おかーさま、それを言うなら 「ユニクロ」 。 |
1392 | 出かける前に何を着て行こうかと鏡の前で試着中、5才になる娘に 「この服どお?」 と聞くと 「可愛い服だね~。 さ、早く化粧しな!」 と言われた。 |
1393 | 出入りの営業さんにアコガレています。 先日、彼が北海道出張のお土産に白い恋人を買ってきてくれました。 ああ恋人だなんて、彼ももしかして私のことを…!?目をキラキラさせながら出たお礼の言葉は 「北の家族、ありがとうございました!」 。 彼の目は点…。 ( 先走りすぎ ) |
1394 | 春爛漫♪道端の野の花も色々な色でキレイだよ、と話しかけてきた小5の息子。 「ホラ、お母さん、ホトケノベンザのあおむらさき!?」 …そいつぁ、お釈迦様でもビックリだぁ! |
1395 | 初めてディズニーに行きました。 あいにくの雨模様にも関わらず、大勢のお客さんで賑わっている園内に、 「USJ」 のレインコート着た2人組みが…。 まるで甲子園球場の阪神席で巨人のユニフォームを着ているかのような違和感を感じました。 |
1396 | 初めてのデート。 仲良くランチを食べた後、私がお化粧室に行っている隙に会計を済ませてしまった彼。 デートする前に、ご飯は半切と決めていたので、次の場所に移動する前に 「払いたいの…」 と声を掛けたら、にこやかにトイレにエスコートされた。 ( そんな彼が大好き ) |
1397 | 初めての海外旅行で香港へ行った時、 「漢字の国だからなんとかなるだろう」 と現地の人が行く安食堂に入った。 しかし、メニューを見てもサッパリ分からず、蟹と卵みたいな字があったので 「これは蟹ですか」 とハサミの身振りで尋ねた。 店員がうなずくので頼んでみたら、茹でたマカロニの上にハムエッグが乗ったものが2つきた。 ( 意味不明の漢字だらけだった ) |
1398 | 初めての土地( 鹿児島 )、初めての職場でのコト、電話のとりつぎで職員のダンナ様から 「ウチノをお願いします」 と言われて内野さんに繋いだ。 ウチノは奥様のコトだった。 |
1399 | 初めて東京に出たとき、歌舞伎町に行こうとタクシーにのったら発音が悪かったのか兜( かぶと )町に連れて行かれた。 どうしてもピンクなお店が見つけられず夜明けまで証券会社街を徘徊した。 田舎モンには東京は難しすぎる……。 |
1400 | 初めて飛行機に乗る時、ブラジャーのワイヤーが金属探知機に引っかかるんじゃないかと心配で、ノーブラで乗りました。 ( ワイヤーレス ) |
1401 | 初詣の時の明治神宮で、 「押して押して押しまくり~~、私は恋に破れました~。 みなさん押すのはやめましょ~う」 と警備のお兄さんがおしゃってました。 おしくらまんじゅう状態だったのが、ほんの一瞬だけ、負荷がへった気がしました。 |
1402 | 所属している吹奏楽団の練習に行ったときのこと。 同じパートのYさんが真顔で 「あたしの埋蔵金知らん!?」 と聞いてきた。 きっと小銭を落としたのだろうとは思ったが、金の亡者の私は脳裏に糸井重里の発掘姿がよぎり 「探しますよ!」 と意気込んだ。 数十秒後、 「あった!」 とYさんの声。 振り向くと汚いぼろきれを手にしたYさんが立っていた。 ぼろきれとは、楽器から出る水滴をふき取るための雑巾で 「埋蔵金」 ではなく 「My雑巾」 だということが判明した。 |
1403 | 暑い夏の日、丘の上にある得意先から電話が鳴った。 「コンピュータから 『じーっ』 という異音がするんですよ。 でも確認しようとすると止まっちゃうんです」 。 しばらく様子を見るよう伝え、原因の見当をつけていたところに再び電話。 「あのぉ~、コンピュータの後ろにセミが留まって鳴いてました。 人の気配がすると、鳴くのを止めていたみたいです」 。 ああぁそんな愉快な障害、俺も見たかったぞ。 |
1404 | 女性の脳は、テレビを見ながら料理をし、途中でかかってきた電話相手とも話をつづけていられる等、一度にいくつものことができるようになっている、と本で読んで納得した。 そして、うちの母のことを思い出した。 風呂がわいたときに 「鍋がわいたよ。 入りなさい( 夕食の準備中 )」 と言ったり、桃を食べてるときに 「骨をここに出しなさい」 とガラ入れを出したり…( 今晩は魚を焼こうと考えている )。 「お母さんは誰かと話をしてるとき常に頭では他のことを考えている」 が口癖です。 ( 母の娘 ) |
1405 | 女友達( 30代・独身 )と呑んでいて、結婚しないの?って聞いたら、 「彼氏がインポなの…」 と言われ凄いこと言うなーって思ったら、その後の話の流れで 「彼氏が貧乏なの…」 の聞き間違いと言うことがわかった。 ( どきどき ) |
1406 | 女友達と電車内で携帯電話の話をしていた時、彼女が 「最近、バイブ感じないのよねぇ。 電池切れかなぁ。」 と大声で言ったため、周囲の興味津々な視線を集めてしまったのだが、本人はそれに気づかず延々といかに感じないかを力説していた。 ( マナーモード ) |
1407 | 商談が長引いて、お茶のお代わりを頼もうと思い、通りかかった女性事務員に「お茶2つ!」の意味で指を二本立ててお願いしたら、その女性事務員は一瞬戸惑い、次の瞬間ニッコリ笑ってピースサインを返してくれました。 |
1408 | 将来生まれてくる子供に何て名前をつけようかと思い、ネットで姓名判断をしてみたら、げひょ子と花モグラがいいと言う。 運勢最高だって。 恋愛運も二重マル。 一体どんな奴が惚れてくれるんだ?( げひょパパ ) |
1409 | 小1の息子が描いたおせち料理の絵を見ていたら、 「田作り」 のところに 「にぼし」 と書いてあった。 たしかに原料は同じだが。 ( かたくちいわし ) |
1410 | 小1の娘の友達はルーブル美術館の“モナリザ”を見て、 「これ知ってる。 “ムーミンの叫び”でしょ」 と言っていた。 ( パリジャン ) |
1411 | 小2の息子は幼稚園の面接で、園長先生から 「あなたはどこから来ましたか?」 と聞かれ、 「地球から」 と答えて合格しました。 |
1412 | 小2の娘は、普段、祖母か主人とお風呂に入る。 たまたまどちらも不在で、約2年ぶりに娘とお風呂に入った。 洗面所で化粧を落としていたら、突然かなきり声で 「おまえは誰だ!」 と娘が叫んだ。 スッピンの顔を見せた事なかったので、私の衝撃的な素顔にとても驚いたらしい( 涙 ) |
1413 | 小2の娘は新製品の携帯たまごっちプラスが欲しのだいが、旧製品を買うとき 「新しいのが出ても買わないよ」 という約束で買ってあげたため、 「いいんだ~。 どうせ次は、たまごっちマイナスとか、たまごっちかけ算とか、たまごっちわり算が出て、今のは古くなっちゃうんだから~」 と言っている。 小2ならではの発想だ! |
1414 | 小3の息子が小1の弟と口ゲンカをしていた。 両者引けを取らない言い合いが続く中、お兄ちゃんが決め台詞とばかりに言い放った言葉が、 「この、ウスラトカチンめ!」 だった……言われても腹も立たないし!大人一同大爆笑だったことは言うまでもありません。 |
1415 | 小3の息子の理科の宿題をみてやった。 「いくつかのふしに分かれているのは、ア.頭、イ.胸、ウ.腹、のうちどの部分ですか?」 という問題があった。 答えは腹だがそれがわからない。 私は 「答えは“腹”だろー、お母さん見てみろ」 と言ってしまった。 息子は思いっきり納得していた。 生涯忘れないだろう。 私はどつかれて痛かった。 |
1416 | 小3の姪が、 「裕也くんちは、ゴールデンウィークに 『バカの巣』 っていう所に行くんだって」 と言うので 「どこ?それ」 と聞くと、 「知らないけど、遠いとこらしい」 。 何度聞き返しても 「バカの巣」 と言って譲らない。 そのうちそこが 「バカンス」 らしいことにハッと気付いた。 |
1417 | 小4の娘の漢字の宿題に 「浴」 を使って3つ文章を作りなさい。 というのがあった。 あとでこっそり見たら、 「シャワーを浴びる」 「シャワーを浴び終わる」 「シャワーを浴びない」 と書いてあった。 これって浴びるの三段活用?娘って天才かも……( 親バカ ) |
1418 | 小5の息子の宿題で 「絶」 を使った述語を習字で書くというのがあった。 息子が国語辞典を引いて見つけたのは 「絶倫」 であった。 意味は 「ぬきんでて素晴らしい事」 だった。 ( それを止めれなかった母 ) |
1419 | 小5の息子は校内マラソン大会の朝、家で体温を測っていた。 今時は万一のために 「参加します」 の親の署名捺印、本人の健康状態と体温を記入しなくてはならない。 測り終えたので 「何度だった?」 と聞くと 「えーっと。 365度!」 燃える男だ。 |
1420 | 小5の娘がある日、ためらいがちに聞いてきた。 「ねえ、お母さん、血って布について時間が経つと茶色になるよね?」 「ええ、まあ、そうね…」 「あのさ、…パンツに茶色いシミが付いているんだけど、…生理かな?」 ああ、ウチの娘もとうとうそんな歳になったのね…と感動しながら、下着をみせてもらったが、どう見てもそれは、ウ○コだった。 |
1421 | 小さい頃、 「車のハザードボタンを押すと空を飛べる」 と言われ、本気で信じていた。 渋滞の時 「ねぇねぇ、空飛ぼうよー」 とボタンを押そうとして親に 「渋滞の時は滑走距離が短いからダメ」 と止められていた。 ( 今では免許持ち ) |
1422 | 小さい頃、テレビアニメでヒーローが敵と戦ってやられそうになってから、 「フルパワーでいくぞ!」 と言うのを見て、どうして新しいパワーを出さないの~番組終わっちゃう~と心の中で叫んでた。 |
1423 | 小さい頃、動物園で立ち入り禁止の札を発見。 その向こうには馬がいました。 立ち入り禁止なので、立って入ってはイケナイのだと思い、しゃがんで入ったら怒られました。 ( キティチャン ) |
1424 | 小さい頃、母がよくおやつに蒸しパンを作ってくれました。 炊飯器で作ったその蒸しパンは、所々に茶色のドロッとした黒砂糖が入っていました。 とっても美味しかったけど、幼かったため、ずっとカブトムシ入りの虫パンだと思っていました。 ちょっと気持ち悪かったけど、美味しいからいいやと割り切って食べていました。 ( にゃあこ ) |
1425 | 小さい頃、母に 「小間切」 と書かれた買い物メモを渡され、近所のお肉屋さんに行きました。 メモを見ながら元気に注文。 「ブタのコカンセツください!」 |
1426 | 小さい頃“はとぽっぽ”を 「豆が欲しいか ニラやるぞ」 と歌ってました。 なぜニラなのか、もらった鳩も困るだろうと横で聞いていた母は思ったそうです。 ( カモにはネギ ) |
1427 | 小さい頃カップめんに入っている 「かやく」 はお湯を注ぐと 「爆発」 するものだと思っていた。 |
1428 | 小さい頃ずっと、世界には 「日本」 と 「外国」 という2つの国しかないものと思い込んでいた。 世界地図を見て、 「日本は外国に比べて、なんて小さい国なんだろう…」 とずっと不思議に思っていた。 |
1429 | 小さい頃テレビで、大好きなアニメを夕方4時くらいからチャンネルとっかえひっかえずっと見ていた。 でも6時になると、どのチャンネルでも必ずニュースが始まるので、 「おじさんが喋ってるつまらないテレビ、早く最終回が来ないかなぁ」 と、いつも思っていました…。 |
1430 | 小さい頃母親に 「電子レンジ使ってる途中でドアを開けると爆発するよ」 と言われ、ずっとそうだと思っていたので、結婚して主人が電子レンジを途中で開けた時、 「うわぁ!」 と言って身構えてしまった。 |
1431 | 小学1年生、初めての夏休み。 娘の夏休み帳の‘夏休みの目標’に 「友達の顔を忘れない」 とあった。 |
1432 | 小学1年生の頃のこと。 国語の時間、先生に 「虫の名前を書いて前へ持って来なさい」 と言われ、私は、 『水虫』 と書いて堂々と持って行った。 声をかみ殺して笑っていた先生の顔が今でも忘れられない。 |
1433 | 小学2年の孫が音楽鑑賞シートを持ち帰ってきた。 “曲目 「トルコ行進曲」 ”の感想欄に書いてあったのは、 「うるさい」 のひとことだった。 |
1434 | 小学2年の姪が父親に 「 『プロポーズ』 ってどんなポーズ?」 と聞いていました。 彼女が得た返事は、へんてこなポーズをとるオヤジの姿でした。 |
1435 | 小学2年生になる娘が、主人とじゃれて遊んでいた時のこと。 「お前は囚われ( とらわれ )の身だぁ~!」 と言おうとして、 「お前は雇われ( やとわれ )の身だぁ~!」 と叫んでいました。 主人は後ろを向き、 「そーだよ、どーせ俺は雇われの身だよ」 とつぶやいていました。 |
1436 | 小学2年生になる娘が最近母親の料理の手伝いをし始めた。 今日もキャベツを頼んだところ 『おかあさん。 これミシン切りだっけ?みりん切りだっけ?』 この子の将来が、ちょっと不安になった。 ( お疲れパパ ) |
1437 | 小学2年生の時、地域の夏祭りの最後を飾る福引大会で、2等が2本当った。 商品は8畳敷きのゴザだった。 当ったのは嬉しいけど、どうしていいか分からない物もらっても……と両脇に抱えさせられて半泣きだった。 ( うんわるこ ) |
1438 | 小学2年生の宿題に 「たんぽぽのワタゲに名前を付けてあげよう」 というのがあった。 息子は 「ワキゲ」 と命名していた。 なんだか腋毛がメルヘンチックに思えてきた。 ( ほのぼの ) |
1439 | 小学2年生の息子に、ウルトラマンコスモスが突然打ち切りになった理由を聞かれ、タイトルに問題があったからだと説明しました。 |
1440 | 小学2年生の娘が、算数のテストで、3時30分を指している時計の図に対して3時20分と答えて間違えていました。 よーく考えたらうちの時計は10分進めてあるからなのです。 |
1441 | 小学3年生の息子が少林寺拳法を習っています。 厳しい先生がある日 「少林寺をなぜ修行するのか?」 と聞いたそうです。 子ども達は 「強くなりたい」 「ケンカに負けたくない」 と答えたそうですが、我が息子は 「お母さんが胴( 防具 )を買ったら辞めるなと言ったから」 と答えたそうな。 その後先生とは顔を合わせられません。 |
1442 | 小学3年生の娘に 「身体のなかで、どこかになるとしたらどこがいい?ママは耳かな」 と言ったところ 「あたしは内出血」 という答えが返ってきた。 ( いちご ) |
1443 | 小学5年になる娘の国語のノートを何気なく読んでいたら、グループ討議のメモらしきものが書かれていた。 それは 「すうすうする」 という言葉を使って文章を考えるものだった。 A子 「まどのすきまから風が入ってすうすうする。」 ( なるほど )B子 「ミントのガムをかんで口の中がすうすうする。」 ( うんうん )C子 「きらいな友だちが学校を休んで、すうすうする。」 ( それは 「せいせいする」 のまちがいだろ? )うちの子: 「ともだちとけんかして、すうすうする。」 ( ん? )新語発生のルーツを見た気がした。 ( 純情パパ ) |
1444 | 小学5年の娘の国語の宿題の音読を聞いていた夫。あまりにもつっかえたり、読み間違えたりするので、だんだんイライラしてきて、机をバ~ンとたたき、大声をだした。「普段からきちんと読書をしていないからだ!もっと名作を読め!夏目漱石の 『坊ちゃんは猫である』 とか読んだことあるのか!」……それはホラーですか?(是非読みたい妻) |
1445 | 欠番 |
1446 | 小学校1年生の国語のドリルで、やせっぽちの人の絵に 「細い人」 とあり、ふっくらした人の絵の近くに空欄が。 ちょっと考えて 「でぶい人」 と書き込んだ( 我ながら耳なれない言葉だと思いつつ )。 30年経った今でも、自分の腹を見るたびに心の中でつぶやいてしまう。 ( 梅子 ) |
1447 | 小学校2年生のとき学校の図書室で 「日本の偉人」 という本を借りた。 その頃私は、いじん=異人=外国人と思っていたので、本に載っている野口英世や湯川英樹を日本人みたいな顔だけど外国人なんだと思っていた。 |
1448 | 小学校2年生の息子が、 「ねぇお塩が欲しいんだけど、届かないから取って」 と妻に言った。 忙しくてイラついていた妻は激怒。 妻 : 「2年生にもなって何言ってんの!イス持ってくるなりして、自分で取りなさい!少しは頭使いなさいよ!」 息子: 「だから頭使って、届く人に頼んでんじゃんか」 |
1449 | 小学校での授業参観にて、授業内容は言葉を正しく使う内容でした。 先生は黒板に 「すっきり」 と書き、生徒は手を上げ、指名されると 「今日は天気がいいので、すっきりした気分です」 などと発表し、周りは 「いいで~す」 と答えていた。 次に先生は黒板に 「どんより」 と書いた。 我が息子は手を上げ指名された。 「今日は寒いので…」 と始まり私は、また天気ネタか~まぁいいや!がんばれ!と思いつつ自慢げな態度で見守っていた。 息子は 「今日は寒いので、うどんよりそばに限る!」 と言い放った…約4秒間教室は時間が止まった…( 自慢な息子 ) |
1450 | 小学校に、二匹のヒヨコが生まれ、児童に名前を募集していた。 そして決まった名前が、 「ボブ」 と 「サップ」 だった……。 |
1451 | 小学校に入学したての頃、明日の時間割を調べていたら 「偉いわね、明日の準備はすませてから寝なさいよ~」 と母親に言われたので、幼心にさらに褒められようと思い、明日着ていく制服を着て布団に入ったら、思い切りグーで叩かれた。 なんでやねん。 |
1452 | 小学校に入学したばかりの長男が、母親と算数のお勉強。 『問題:75円あります。 3円つかうと( いくらのこります? )』 ……問題の途中で息子が母親に質問。 「ねえ、おかあさん、3円で何が買えるの?」 |
1453 | 小学校のころどうしても読書感想文が間に合わなくて親戚のおばさんに書いてもらった。そしたら先生に「もう少し手直ししたら市のほうに出します」と言われて焦った。 |
1454 | 小学校の家庭科の授業で 「乳製品にはどんなのがある?」 の質問に 「ブラジャー」 と答えたおませな子がいた。 |
1455 | 小学校の国語のテストで、習っていない漢字の読み方を、答えさせる問題があった。 「お土産」 「田舎」 など。 答案用紙を返してもらって、家族に見せたら、私は、いい笑いものになった。 母は今でも、このことを覚えていて、この話になると、25年以上過ぎた今でも、あの頃と同じように涙を流し、笑い転げる。 私は、それらを 「おとっつあん」 「でんしゃ」 と答えた。 ( どうして?! ) |
1456 | 小学校の時、 「鈴虫はどうすれば泣くか」 という問題がありました。 私は自信を持って、 「いじめる」 と書きました。 そしたら職員室中で笑われてしまったようです。 おかげで、本当の答えは今でもしっかり覚えています。 「暗くする」 でした。 |
1457 | 小学校高学年の時、家庭科の授業で加工食品の原材料名を調べる宿題がありシーチキンはマグロで出来ている事を知った。 なんとなくカモメだと思っていた。 ( 海鳥 ) |
1458 | 小学校時代、給食のスープに黒くてぐにゃぐにゃしたものが入っていた。 献立表で調べたら 「きくらげ」 らしかった。 母に、きくらげとは何かときいたところ 「木にいるクラゲよ」 と、あっさり返って来た。 「そうか、給食のおばさんが、校庭の木で捕まえたんだ」 と思った私は、それ以来、休み時間になると木のウロを探していた。 ( かまぼこもサーフィンしてるサカナだと騙された ) |
1459 | 小学校時代の話。 国語の時間、 「あくまでも」 という言葉を使って文を作れ、という課題が出た。 「あくまでも○○とは限らない。」 とか 「あくまでも○○にこだわる。」 とかの例文が発表された中、ちょっとお勉強の苦手なA君が珍しく颯爽と手を挙げ、自信たっぷりに言ってのけた。 「あくまでも、良いあくまと悪いあくまがいます!」 |
1460 | 小学校低学年のころ、年上の友達がよく口走っていた 「ヤバイ」 という単語をかっこよく話したかったが、ちょうどヤバイ状況になるといつも思い出せず、しかたなく 「ネバイ」 で代用していた。 ( ねばねば ) |
1461 | 小学校低学年の頃、小料理屋で一口かつを注文。 が、すかさず 「お母さん、二口かつにして」 と注文変更をしました。 |
1462 | 小学校低学年の頃、松田聖子の 「青い珊瑚礁」 のラスト、 「連れて行って!“あの”島へ~♪」 の歌詞を 「連れて行って!“江ノ島”へ~♪」 だと思い込み、小学生ながらに 「聖子ちゃん、芸能人なのにハワイじゃなくて江ノ島で良いんだ…。 お姉ちゃん( 12歳離れている )のデートコースと同じレベル~!」 と、妙に納得し、親近感を持っていた。 ( 庶民派 ) |
1463 | 小学生ぐらいの子供達が言い争いをしてました。 「俺とおまえとでは考え方が360°違うんだよ!」 一回りしたら同じやんと、心の中でつぶやきました。 |
1464 | 小学生のとき健康診断があって事前に問診表が配られた。 それには血液型を記入する欄があった。 私はすかさず血液型の欄に 「大」 と記入した。 それを見た先生が 「お前の血は大きいのか?!」 と聞いてきた。 自分は 「おお型」 だったので血液型は大中小だと信じていた。 血液型がA、B、O、ABだと知ったのはそれからである。 |
1465 | 小学生の甥に 「サッカーの試合で一人の選手が三回ゴールを決めることを何と言う」 と問題を出したら、 「まぐれ」 と答えた。 ( まぐれも実力のうち ) |
1466 | 小学生の夏、プールで一人泳いでいて電気ウナギに襲われる夢を見た。 足を刺され、ビリビリッと痺れながらも勇敢に泳ぎ続けた私だが、2度刺されて目が覚めた。 電気ウナギの襲撃は、布団から飛び出した足に当たった蚊取り線香だった。 2ヵ所やけどした。 |
1467 | 小学生の頃、 「永久保存版」 と書いてある雑誌の紙は“永久に保存できる特殊な紙”でできていると思っていた。 火で焼いたらどうなるのかなー?なんて思いつつ、恐る恐るペリッとはがしてみたりした。 簡単に破れた瞬間はものすごく驚いた。 あの衝撃は今でも忘れない。 |
1468 | 小学生の頃、音楽の時間に 「フェルマータ」 という記号の名前がわからずに立ち往生してた友人に 「サルマータ」 と教えたのは僕です。 彼は自身たっぷりに 「サルマータ」 と答え、そのまま彼のニックネームになってしまいました。 |
1469 | 小学生の頃、下校中、いっしょに帰っていた田中君が、突然いなくなった。 しばらくして、駐車中のトレーラーのエンジンがかかり、ゆっくりと動き出す!するとタイヤの陰で事を済まそうとしたのか、ケツ丸出しで凄い表情の田中君が現れました。 |
1470 | 小学生の頃、近所には有名な中学生の不良グループがいた。 ある日、母と自転車で買い物に出かけた時、その不良グループが道路いっぱいに広がって下校しているところに出くわしてしまった。 どうしよう…と思った瞬間、母が 「コラ、どけ」 と言い放った。 ビックリしていると不良たちの 「あ、こんにちわ!」 という言葉と共に道がパックリ開かれた。 「おぅ」 と言いながら通り過ぎる母はいったい何者??( 母は極道か ) |
1471 | 小学生の頃、社会の授業で、方角について勉強していたときの事です。 先生 「じゃあ、今日は○日だから出席番号○番、A君!方位を4つ言ってください。」 A君 「ほーい、ほーい、ほーい、ほーい」 |
1472 | 小学生の頃、星を見るのが好きだった。 特に興味があったのは星座。 しかし毎晩眺めても、各星座を結ぶ線がみえない。 あまりに線が細いので、自分の視力ではよく見えないんだと思っていた。 ( 視力0.5 ) |
1473 | 小学生の頃、母親に 「当年とって( 今年の誕生日が来て )○○才」 は 「十年( とおねん )取って」 だと教えられ、母の 「十年取って25才」 いう使い方が正しいと信じていました。 「十年取って8才」 と大学で自己紹介して恥をかくまで信じ切っていました。 ( 二十年取って18才 ) |
1474 | 小学生の頃 「いぼ痔」 とは、いぼのある児童の事だと思い込んでおり、手にいぼがあった私は 「私、いぼ児だからイボコロリつけてるの」 と言い続けておりました。 |
1475 | 小学生の子供2人だけで映画館に行かせました。 滅多に乗らない電車に乗って行きます。 「行きは 『下り』 、帰りは 『上り』 に乗るんだよ」 と教えたら、息子が言いました。 「行きの方が楽だね!」 …って、坂じゃないってば!( 帰りは怖い ) |
1476 | 小学生の時、 「私の生い立ち」 という題の作文を書かされた。 黒板に書かれた題を 「私のナマイタチ」 と読んでしまい、ナマイタチを知らない私はみんながスラスラと書いているのに驚愕し、知ってるふりをすることにした。 「ナマイタチとは、おきなわに住むドウモウな小動物で、人をおそうこともあります」 。 後日先生から添削が戻ってきた。 「生い立ちはおきなわではなくあなたのこころにすんでいます」 と赤鉛筆で書いてあった。 いい人だ。 |
1477 | 小学生の時、お楽しみ会というゲームをして遊ぶ会があった。 そのときビンゴをして、私は1等になり、みんなの前に出て手作りの金メダル( 丸く切った金色の折り紙に、金と書いて赤い紐をつけたもの )を首にかけられた。 喜んでいたら、みんながくすくす笑っていた。 何かと思いメダルを見たら、紐が長すぎて金と書かれた部分がちょうど私の股間の位置にあった…。 ( いちご ) |
1478 | 小学生の時、母に 「勉強しなさい。 勉強があんたの仕事でしょ」 としかられ、 「仕事は家庭に持ち込まない主義だから」 と言ったら、もっとしかられた。 |
1479 | 小学生の時、友達が鹿児島県の知覧町に引っ越すことになった。 最後の日に先生が 「黒板に新しい住所を書きなさい」 と言ったところ、彼は 『かご島県川べぐん知らん町』 と書いたので、みんなから信用してもらえなかった。 |
1480 | 小学生の弟から聞いた話。 東西南北の方位を習ったあと指された男子が先生に 「方位を4つ言ってごらん」 といわれて、何のためらいもなく即座に 「ほーい、ほーい、ほーい、ほーい」 と答えたそうだ。 |
1481 | 小生、日本語の教師。 授業が終わると、学生はたいてい 「ありがとうございました」 と頭をさげる。 でもこの間、1人だけ、 「恐れ入りました」 と言って頭をさげる学生がいました。 |
1482 | 少しばかり名の知れたプロ野球選手がガソリンスタンドに乗り入れた。店員:「レギュラーですか?」選手:「い、いえ。補欠です」 |
1483 | 少し前、近所の清輝橋というところの町内の掲示板に張り紙があった… 「せいきふれあいまつり」 …それはちょっとヤバイのではと思った |
1484 | 少し太っている友人。 会社で隣席のおばさんから 「最近ダイエットしてる?」 と聞かれ、 「そ、そんなプライベートなこと…」 とどぎまぎしていた。 彼女にはおばさんの言葉が 「最近旦那としてる?」 に聞こえたらしい。 そんなこと、たぶん誰も聞きたくないと思うよ、うん。 ( わらっち ) |
1485 | 少年サッカーの審判をした時のことです。ちょうど私の目の前でボールの取り合いが始まり、片方の選手が「ブッブー!」と、おならをしてしまいました。その瞬間、相手チームの選手が「ファウル!ファウル!」と大きな声で叫んだため、私は思わず笛を吹いてしまいました。おならをした選手が私の顔を見て「ファウル?」いえ・・・。 |
1486 | 昭和30年代半ば、私達がまだ純情な大学生だった頃のお話です。 当時、静岡市には 「ギョウザ」 を売っている店はたった2軒で、当然ギョウザ( 焼き )など食べたことはありませんでした。 期末試験が終り、街へ飲みに繰り出したところ、友人がスットンキョウな声で 「サメコって何だ?」 と叫びました。 指差す先を見て一同大笑い。 看板に 『餃子』 と書いてあったのです。 鮫と餃の見誤りでした。 彼も今は立派な大学教授です。 |
1487 | 昭和48年生まれ、31歳独身女。 今年は厄年です。 親戚の集まりで 「私、今年は本厄なんですよ」 と語ったら、普段はクールな叔父が目を見開いて 「えっ!………( 絶句 )」 。 「随分と私のことを心配してくれているのね」 とホロリとしていたら、叔父は 「私、今年婚約なんですよ」 と聞き間違えていたようだ。 …叔父よ、なんでそこまで驚いた?( 確かに縁遠い ) |
1488 | 上の子を寝かしつけて、リビングに戻ると、妻と下の子がうたた寝をしていた。 妻が寝言で 「どっちが早く食べるか競争!」 っていうと、下の子も素直に 「はい」 と寝言で返事してた。 同じ夢を見ていたらしい。 |
1489 | 上海でアクセサリー店を経営しています。 店の奥に事務所があり店で何かわからない事が発生すると 「スミマセーン」 と店員に呼ばれ、私はノコノコ店に出ます。 中国のお客さんは私の名前を 「スミマセン」 だと思っています。 |
1490 | 上戸彩が出演している損保ジャパンのCM。 上戸彩が出てきたら、周りの人が 「損保ジャパンだ!」 と叫ぶが、何でパンダが損保ジャパンと分るのかと、ずーっと思っていた。 パンダにかけて 「損保ジャ・パンダ」 なのね…。 やっと、納得できました…。 |
1491 | 上司がお客様の注文FAXを見て、 「 『無理をいっておりませんが…』 と書いてある」 と苦笑しながら言った。 それを聞いていた他の社員たちは、 「高飛車ですねぇ」 。 ところが、そのFAXを見てみると、女の子が書いたであろうかわいい丸文字( 死語? )で 「無理をいってすいませんが…」 だった。 ( 読めなくもない@雲穀斎 ) |
1492 | 上司から 「これ読みなさい」 と本を渡された。 タイトルは 「品のイイ人と言われるために」 。 ビックリしてしまい 「ありがとうございます。 読破して、イイ男ゲットして寿退社します」 と言ってしまった。 すでに彼の計画は崩壊気味…。 ( おじょう。 ) |
1493 | 上司からのメールの件名 「基本政策部会において審議された中間報告( 案 )」 の最後が、どうしても 「( 笑 )」 に見えてしまう。 |
1494 | 上司が電話で誰かの住所を教えていた。「……住所は新宿区愛住町xx番地です。えーと、愛住町の愛は、アイ・ラブ・ユーのアイです」。愛だとはわかるが、それは間違いだ。(ショーゲキジーン) |
1495 | 上司が電話で綴りを相手に教えているらしく 「Jです。 J! ジャイアンツのJ!」 と叫んでいました。 ちゃんと相手に伝わったか不安です。 GIANTSフアン ) |
1496 | 上司が背後から近付いて来て、私に一言。 「なんだ、お前は両手の指を10本も使わないとできないのか?俺なんか人差し指1本だけでやっちゃうよ!」 コンピュータのキーボード操作の話です。 |
1497 | 上司とお客さんの雑談が聞こえてきました。 上司 「駅から家まで自動車だと2キロぐらいですね」 客 「ほー。 歩くとどれぐらいですか?」 上司 「えーっと、歩きだと何キロぐらいかなぁ…」 車も歩きも距離は変わらないっすよ。 ( 結局答えられず ) |
1498 | 上司にメールしたとき。 「あかね」 様という上司のお名前を 「あじゃべ」 様と入力してしまった!入力するときに右手の位置がずれていたのです。 返信されてきたメールには 「あじゃべより。」 あかね様ごめんなさい。 |
1499 | 上司にメールを出した後、よく見たら 「お疲れさまです」 と書いていたつもりが 「俺様です」 となっていた。 すぐに謝罪したが 「お前はいつからそんなに偉くなったんだ」 と、しばらくいじめられた。 |
1500 | 上司の忘年会欠席の連絡。 理由は 「他部署の忘年会と重なったから」 。 …いくらその部の部長が好きだからって、それってありですか!?( まめぞう ) |